フォームサンプル

ダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキスト

お名前(必須)
お電話番号(必須)
郵便番号 "-"は含めず半角数字のみでご記入ください。
都道府県(必須)
ご住所(必須)
メールアドレス(必須)
相談会もご希望の方

第1希望:

第2希望:

第3希望:
ご要望事項

ダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキスト



完成見学会! 7月15日~17日in 西条市

完成見学会! 7月15日~17日in 西条市

インスタ 広告 2 正.png


ご来場いただいたお客様まことにありがとうございました!

10組のお客様が来てくださって感無量でした。

お礼のブログはこちら!.png


完成見学会についてはまた開催致しますので、LINEやインスタグラムをフォローしていただけると幸いです!

ドットカラーズって?

  • ロゴ.png
  • 株式会社ドットカラーズ 代表取締役社長 黒光俊秀.png

【良い家=自分らしさ×設計士との話し合い×見つめなおす時間】
西条・今治の住宅の専門店
ドットカラーズとは、地元西条・今治で54年間、
家づくりを中心に、土地の相談から、新築、リフォームまで、暮らしをサポートしている住宅会社です。

徹底した施工管理・迅速なアフターメンテナンスを行うために、
施工エリアを西条・今治としており、

この距離にこだわり続けることで、
地元に暮らす多くのお客様に信頼を頂いております。

 

西条・今治を中心に 多数の注文住宅の施工実績!

 

創業54年
西条・今治に暮らす多くのお客様から
信頼を頂いております

  • LP 家族写真1.png
  • LP 家族写真3.png
  • LP 家族写真2.png
  • LP 家族写真4.png

このような方は是非、
見学会にご参加ください


・西条・今治で信頼出来る住宅会社を探している
・住宅展示場に行ってきたけど、建てたいと思える会社はなかった
・家も大事だけど、その前に資金や土地の事も考えないといけない
・家づくりの知識がないから色々勉強したい


完成見学会に参加する3つのメリット
38467_0.jpg

1.本物の家づくりを体感できる
完成見学会は、お客様が実際に暮らすお家が見学出来るので、家の大きさや間取りなど、全て暮らしを考えた本物のお家です。
ドットカラーズの家づくりが、なぜ、地震に強くて、夏は涼しく、冬は暖かいのか、その理由が直接ご確認頂けます。

2.土地や資金計画の相談もできる
ドットカラーズでは、建物だけでなく、土地探しから、家を建てるための資金の考え方のご相談もお受けできます。
家は建てたいけど、「まずは、土地や資金の事も考えないと・・・」という方も、是非、ご参加ください。

3.地域に精通した視点からのアドバイスが受けられる
私たちは、長く西条・今治という土地で仕事をさせてもらっていることから、周辺の交通アクセス、校区などにも精通しており、地域に対するお客様の疑問やお悩みにもご相談をお受けできます。

【開催日時】完成見学会! 7月15日~17日in 西条市
7月15日(土)・7月16日(日)・7月17日(月)完成見学会 開催!!!.png

インスタ 広告1 正.png

【完成見学会】開催しています!

【 場所 】愛媛県西条市大野

【 日時 】7月15日(土)・7月16日(日)・7月17日(月)(※予約制)
      ①10:00 ~ 11:00
      ②13:00 ~ 14:00
      ③15:00 ~ 16:00

※参加費無料、完全予約制です。お申込みはお早めに!
※お申込み方法は【お電話】【LINE】【問い合わせフォーム】【メール】【インスタグラムDM】にて。
※お申込みの際にご希望の時間帯をお知らせください。
※相談会、完成見学会はご要望事項に希望日時・時間帯・参加人数を明記お願いします。
※クオカード条件(①弊社建築可能エリアでマイホームのご購入をお考えの方。 ② はじめてドットカラーズの完成見学会へご来場の方。 ③過去にドットカラーズの資料をご請求されていない方。
④公式ライン登録とインスタグラムのフォローをしてくださった方。)

【良い家=自分らしさ×設計士との話し合い×見つめなおす時間】

『ドットカラーズ』では、
愛媛県の西条・今治を地域の皆様に
良質な住まいを通じて、
ご家族に幸福な未来を提供するお手伝いをしています。

LINEで予約する

ドットカラーズをLINEで友達追加していただき、

「イベント予約」とご記入の上、下記の内容をメッセージでお送りください。

①イベント名

②希望日時

③参加人数

④お名前(ふりがな)

⑤その他ご要望(日時等柔軟に対応致します。お気軽にご連絡ください♪) 

(例)
-------------------------
① 完成見学会
② 7月15日
③ 2人
④ 西条 太郎 (さいじょう たろう)
⑤ 

友だち追加

Standard -スタンダード- ハイコストパフォーマンス 「デザインコンセプト住宅」

「ハイデザインで安心できる家」

スタンダード SPEC マーク.png

西条市在住の多数の方から『こんな家に住みたい』という生の声をリサーチ。
デザインだけでなく機能や住み心地の面でも魅力あふれる商品です。


スタンダード SPEC 外観.png
オシャレな雰囲気の住まいをローコストで建てたい方や、
無理のないご予算で無垢素材・自然素材の家をローコストで新築したい方のために誕生した
コストパフォーマンスの高いコンセプト住宅です。
高い品質を保ちながら建築費のムダを徹底的に減らすルールを設けることで、ご満足いただけるクオリティと コストダウンを実現しました。


スタンダード 価格目安.png付帯工事・諸経費.png

─Standard SPEC─

スタンダード SPEC1.png
スタンダード SPEC2.png
スタンダード SPEC3.png
スタンダード SPEC4.png
スタンダード SPEC5.png
スタンダード SPEC6.png
スタンダード SPEC7.png
スタンダード SPEC8.png
スタンダード SPEC9.png

お問い合わせ・資料請求 こちらから!.png
ラインナップ トップ ver5 1.png
ラインナップ トップ ver5 2.png
ラインナップ トップ ver5 3.png
施工事例をチェック バナー.png


日々情報発信しています.png

Hunting 高性能でありながら、木を楽しめる長期優良住宅

Hunting 高性能でありながら、木を楽しめる長期優良住宅1.jpg

高性能でありながら、 木を楽しめる長期優良住宅。

床・内装壁・外壁に天然素材の⽊を採用し、DIYやエイジングをお楽しみいただけます。 省エネや耐震性能、制震システムなどを備えた⾼性能住宅です。 (全棟構造計算/ 耐震等級3/長期優良住宅/ZEH オプション対応)
  • Hunting 高性能でありながら、木を楽しめる長期優良住宅2.jpg
  • Hunting 高性能でありながら、木を楽しめる長期優良住宅3.jpg
  • Hunting 高性能でありながら、木を楽しめる長期優良住宅4.jpg
  • Hunting 高性能でありながら、木を楽しめる長期優良住宅5.jpg
  • Hunting 高性能でありながら、木を楽しめる長期優良住宅6.jpg
  • Hunting 高性能でありながら、木を楽しめる長期優良住宅7.jpg
  • Hunting 高性能でありながら、木を楽しめる長期優良住宅8.jpg
  • Hunting 高性能でありながら、木を楽しめる長期優良住宅9.jpg
  • Hunting 高性能でありながら、木を楽しめる長期優良住宅10.jpg

HUCK|base|Hunting|仕様カタログ_202304_page-0003.jpg
HUCK|base|Hunting|仕様カタログ_202304_page-0004.jpg
HUCK|base|Hunting|仕様カタログ_202304_page-0005.jpg

Tyrol 北欧の知恵が詰まった、こだわりの最上級ログハウス

Tyrol 北欧の知恵が詰まった、こだわりの最上級ログハウス1.jpg

北欧の知恵が詰まった、こだわりの最上級ログハウス

環境と共生するフィンランドログの「Tyrol」。 厳しく美しく自然と寄り添いながら生きている北欧の暮らしが生んだデザイン。 環境にやさしく、長く住める家を作るために、無垢材をふんだんに使い、自然の美しさと厳しさを知り尽くした北欧の知恵が詰まったログハウスです。
  • Tyrol 北欧の知恵が詰まった、こだわりの最上級ログハウス2.png
  • Tyrol 北欧の知恵が詰まった、こだわりの最上級ログハウス3.png
  • Tyrol 北欧の知恵が詰まった、こだわりの最上級ログハウス4.png
  • Tyrol 北欧の知恵が詰まった、こだわりの最上級ログハウス5.png
  • Tyrol 北欧の知恵が詰まった、こだわりの最上級ログハウス6.png
  • Tyrol 北欧の知恵が詰まった、こだわりの最上級ログハウス7.png
  • Tyrol 北欧の知恵が詰まった、こだわりの最上級ログハウス8.png
  • Tyrol 北欧の知恵が詰まった、こだわりの最上級ログハウス8.png

HUCK ラインナップ

Coast

カッコよくて暮らしやすいカリフォルニアスタイルの木の家

  • style2.jpg
  • style1-1.jpg

潮風を感じるカリフォルニアスタイルの住まいでおうち時間を最高に楽しむ暮らし。 自分で手を入れて育てたり、DIYを楽しんだり暮らしながら自分好みに、ゆつくりと家づくりを楽しむことができる自然素材の木の家「HUCK」に爽やかな風を感じるカリフォルニアスタイルの家が仲間入り。海辺の日差しを感じるその佇まい、仕切りのないリビングダイニング、窓を開け放てばオープンエアリビングとの一体感が生まれ開放的な空間が広がります。
詳細はこちら


Beret

アメリカの平屋住宅をモチーフにしたシンプルナチュラルなテイスト

  • HUCK_BERET BUILT-IN GARAGE.jpg
  • HUCK BASE ベレー.jpg

アメリカの平屋住宅をモチーフに、1.5寸の緩勾配の屋根が、現代の子育てにピッタリのシンプルナチュラルなテイストを表現。北米の住宅によく見られる「フロントポーチ」からリビングにつながる部分が「土間」になっており、屋外と屋内の空間を一続きのように楽しめる「プラスα」の価値を生み出すデザインが魅力です。
詳細はこちら


YEBOSHI

日本らしさとモダンなスタイルを併せ持つデザイン

  • HUCK BASE エボシ ビルトインガレージ.jpg
  • HUCK BASE エボシ.jpg

入母屋屋根が格調ある伝統美を生み、日本らしさとモダンなスタイルを併せ持つデザインは、ハイセンスな現代の子育て世代の志向に応えました。昔懐かしい「縁側風ポーチ」は、深い軒下空間が屋外と連続した広がりを生み出し、土間空間との繋がりは平屋ならではの心地良さと気持ちよさを際立たせます。
詳細はこちら


Tyrol

日本の風土が育てた木材を贅沢に使用した、サスティナブルな本格派ログハウス。

  • 0P9A3454.jpg
  • 0P9A3467.jpg

寒冷地で育ち、年齢幅が密で美しい木目が特徴の希少な北欧パイン材を使用。伝統的な知恵を現代に活かした本場フィンランドのログハウス技術と、木造軸組のノウハウを掛け合わせた独自のハイブリッド・ログハウスで、プランアレンジメントのコスト低減を可能にしました。
詳細はこちら


Hunting

高性能でありながら、木を楽しめる長期優良住宅

  • ハンチング トップ 夜.jpg
  • ハンチング トップ.jpg

床・内装材・外壁に自然素材の木を採用し、DIYやエイジングをお楽しみいただけます。省エネや耐震性能、制震システムなどを備えた高性能住宅です。
詳細はこちら


Retreat

コンパクト3LDKで平屋テイストも楽しめるタイプ。

  • HUCKretreatFLAT.jpg
  • HUCKretreat2Stories.jpg

アメリカの平屋住宅をモチーフに、1.5 寸の緩勾配の屋根が、現代の子育て世代にぴったりのシンプル ナチュラルなテイストを表現。北米の住宅によく見られる「フロントポーチ」からリビングにつながり、屋外と屋内の空間を一続きのように楽しめる「プラスα」の価値を生み出すデザインが魅力です。
詳細はこちら

A-CLASS 快適性と機能性を考えた スタンダード住宅

Arie  HOMA HUCK トップ バナー ver21.png
Arie  HOMA HUCK トップ バナー ver22.png
Arie  HOMA HUCK トップ バナー ver23.png
Arie  HOMA HUCK トップ バナー ver24.png

ローコストで建てる規格型注文住宅の『A-CLASS』
オシャレな雰囲気の住まいをローコストで建てたい方や、無理のないご予算で無垢素材・自然素材の家をフォーコストで新築したい方のために誕生した コストパフォーマンスの高い規格型の注文住宅です。 高い品質を保ちながら建築費のムダを徹底的に減らすルールを設けることで、ご満足いただけるクオリティと コストダウンを実現しました。

1276万円からのカスタマイズ注文住宅
シンプルにお得に自分らしくセレクトしてカスタマイズ。それが無垢の素材で作る『A-CLASS』。 コストパフォーマンスが高く、洗練されたドットカラーズのカスタマイズできる規格型注文住宅。 しっかりとした本物の無垢材を構造躯体に採用しているため、永く住みながら、お子様の成長やライフスタイルに合わせて、 増築・改築など、後々に手を加えていくことも可能です。

エネルギー収支 0 ドットカラーズ ゼロエネルギー
太陽光発電システムを10kw搭載できるエネルギー創出型デザイン。エネルギー収支ゼロのZEH対応のオプションプラン。
太陽光発電の固定買取制度で光熱費を実質ゼロにする住宅です。ドットカラーズの全ラインナップで適用可能。

ドットカラーズの規格型注文住宅
「A-CLASS」ラインナップ
西条市在住の多数の方などから『こんな家に住みたい』という生の声をリサーチ。 今求められている住宅の要素を抽出し、A-CLASSを開発しました。 開発にあたっては、プロの知識、経験も参考にし、デザインだけでなく機能や住み心地の面でも魅力あふれる商品となりました。 カスタマイズ注文住宅の良さをご確認ください。

S-CLASS 特注設計で考える 「オーダーメイド住宅」

「ハイデザインで安心できる家」

S CLASS マーク.png

家族構成・ライフスタイル・立地条件など
ドットカラーズで自由に間取りを設計

138-NAC20190723_mini1920.jpg

快適性と使い勝手の良い人気の設備仕様を取り入れた、
コストパフォーマンスに優れた住宅。
デザインや間取りもご要望に合わせて
オリジナル設計が可能。

Sクラス 価格目安.png付帯工事・諸経費.png

────────S-CLASS SPEC────────

S-CLASS SPEC1.png
S-CLASS SPEC2.png
S-CLASS SPEC3.png
S-CLASS SPEC4.png
S-CLASS SPEC5.png
S-CLASS SPEC6.png
S-CLASS SPEC7.png
S-CLASS SPEC8.png
S-CLASS SPEC9.png

HOMA ラインナップ

高いデザイン性と暮らしやすさを両立しパッケージング。

住宅の匠が手掛ける16タイプのラインナップを基本に、デザインも間取りも豊富なプランからセレクトオーダーできる「Colors Box」。

トップ HOMA 部屋.jpg


豊富な選択肢がそろう多彩なデザインプラン。
一流建築家が設計した16タイプの基本デザインをラインナップ。インテリアブランドやメディアとコラボレートした住宅もそろえ、規格住宅でありながら豊富なデザインをご提案します。

デザインに左右されない
平屋と2 階建のセレクト。

H O M A では基本デザインの全てにおいて、
平屋か2 階建かを選択可能。家族構成や暮ら
し方に合わせた選択ができ、間取りのカスタ
ムが可能なオプションもご用意しています。


安全かつ快適な住宅を
手の届きやすい価格で。

断熱や制震、換気システムをはじめとする、
こだわりの標準機能を装備。規格住宅ならで
はの低価格とH O M A の高いデザイン性を維
持しながら、快適で安全な暮らしを叶えます。

BRICK時が経つほどに味わいを増す強く美しいレンガ造りの家


BRICK時が経つほどに味わいを増す強く美しいレンガ造りの家.png

GALVALUME日本の伝統家屋「町家」を現代風にアレンジした家


GALVALUME日本の伝統家屋「町家」を現代風にアレンジした家.png

JAPANESE日本の伝統建築と最先端が交わるモダンスタイルの家


JAPANESE日本の伝統建築と最先端が交わるモダンスタイルの家.png

NATURAL降り注ぐ太陽の光が似合うどこまでも明るく自然な家


NATURAL降り注ぐ太陽の光が似合うどこまでも明るく自然な家.png

SIMPLE時を経ても飽きることのない究極にシンプルな家


SIMPLE時を経ても飽きることのない究極にシンプルな家.png

SQUARE木の素材をモダンにアレンジしたシャープなスクエア型の家


SQUARE木の素材をモダンにアレンジしたシャープなスクエア型の家.png

WOOD歳月を重ねるごとに美しくなる心地よい木の家


WOOD歳月を重ねるごとに美しくなる心地よい木の家.png

VINTAGEヴィンテージ要素を取り入れた重厚感あふれる佇まいの家


VINTAGEヴィンテージ要素を取り入れた重厚感あふれる佇まいの家.png

foresta時を経て美しくなる木の家


foresta時を経て美しくなる木の家.png

genieシンプルな塗り壁の家


genieシンプルな塗り壁の家.png

heritage木のルーバーデザインが特徴的な家


heritage木のルーバーデザインが特徴的な家.png

laybricks重厚感のあるタイルの家


laybricks重厚感のあるタイルの家.png

luceいつまでも白さが続く家


luceいつまでも白さが続く家.png

nagomi落ち着く和のデザインの家


nagomi落ち着く和のデザインの家.png

noble大きな窓がある黒い外壁の家


noble大きな窓がある黒い外壁の家.png

resti伝統的なデザインの家


resti伝統的なデザインの家.png

HOMA(内観)の主な特徴


主な特徴.pdf.png

スモールハウス

スモールハウス


600 3_smallhouse.jpg「床座」のある落ち着いた暮らし


限られた空間を有効活用し、機能性や快適性を追求したコンパクトな3LDK。
落ち着きのある和の雰囲気にモダンデザインを組み込むことで、現代の暮らしにマッチした美しい住まいを実現。いつでも安らぎを感じられる空間です。






400 3_smallhouse_2.jpg
 
 
 

落ち着きのある
「和」を取り入れた暮らし




「和」の雰囲気を生かしながらもモダンデザインとの融合によって、個性的で洗練された印象に。床座を暮らしの中心に取り入れた住まいはコンパクトでも開放感があるのが特徴。リラックスした空間で家族の時間を楽しむことができます。
 
 
 


400 3_smallhouse_3.jpg 
 
 

コンパクトでも
開放感のあるレイアウト



 


コンパクトな3LDKでも吹き抜けを取り入れたり、天井高を2250mmに設定したりすることで、機能性を損なわずに空間に広がりを持たせています。キッチン横にはパントリーを兼ねた家事コーナーを設け、洗面室とリネン室は別々に設置しました。毎日の暮らしや家事が快適で楽しくなるようなレイアウトになっています。






400 3_smallhouse_4.jpg 

 
 
現代和風を取り入れたデザイン
 
 
 

 

コンセプトは 「現代和風デザイン」。純和風とは異なり、モダン、スタイリッシュといったテイストを取り入れることで現代風のデザインに仕上げました。リビング・ダイニングの床は他のスペースより1段(200mm)高い設計とすることで目線が低くなりすぎず、キッチンに立って家事をしていても床座で寛ぐ家族との目線を近づけてくれる効果があります。また、リビングの一部を吹き抜けにすることで空間に動きが生まれ、開放的な印象になります。
 
 
 
 
 


こだわりのポイント

ポイント1 機能性は損なわないコンパクトな3LDK

最近注目されている '' ミニマムな生活'。余計なものは置かずに最小限のものだけで暮らす、シンプルでも豊かなライフスタイルを選ぶ人が増えています。コンパクトでも機能性に優れた住まいは、無駄を省いたスマートな暮らしを楽しむのにもピッタリのサイズ感です。


ポイント2 家事を楽にするさまざまな工夫

パントリーを兼ねたキッチン横の家事コーナー。食材や日用品などをまとめて保管できるだけでなく、多目的に使うことのできるスペースとして重宝します。家事はもちろん、パソコンを使った仕事などにも最適。また、洗面室とリネン室が別々なので使い勝手も抜群です。


ポイント3 吹き抜け効果で開放的なスタディコーナー

2階のスタディコーナーは、吹き抜けを利用した明る<快適な空間です。子どもの勉強場所としてはもちろん、仕事や趣味などにも幅広く使うことができます。キッチンの真上にあり、家事の最中でも吹き抜けを通じて勉強中の子どもの様子がわかるので安心です。


VRモデルハウス をご覧ください。
動画を再生する

家事収納の家

家事収納の家


600 5_kaji.jpg
やさしさと女性らしさが調和したデザイン


家事動線を意識した使いやすい間取りと、豊富な収納スペースが魅力の「家事収納の家」。
毎日が心地よくなるような、やさしくナチュラルなデザインが人気です。






400 5_kaji_2.jpg 

女性目線で暮らしをコーディネート
理想的な住まいのかたち

 
 







ナチュラルなデザインはもちろん、家事動線にも配慮した使いやすい間取りがポイント。見た目だけでなく、機能性も兼ね備えた理想的な住まいです。
 
 
 


400 5_kaji_3.jpg 

使いやすさにもこだわった、
やさしいナチュラルデザインの家



 



キッチン、お風呂、洗面室などは家族が何度も行き来する場所です。中でも朝は忙しく、家族の動線が重なることで家事に時間がかかったり、イライラの原因になったりすることも少なくありません。家事の動線を回遊動線にすることで、無駄な移動をなくし、効率よく家事をすることができるようになります。






400 5_kaji_4.jpg 
 
家事時短を叶える、
効率的な間取り

 
 
 

 


洗面室とランドリールームが分かれているのも特徴の一つです。 「洗う」「干す」「しまう」といった作業が一つの部屋で完結するので効率的 。また、室内干しのスペースを1階にも2階にも確保することで、雨の日や洗濯物が多い日にも安心です。
キッチン横の家事コーナーは自由に使うことのできる多目的スペース。家事の合間に一息ついたり、趣味や仕事をしたりするのにもちょうどいいスペースです。

 
 
 


400 _kaji_3.jpg 
  
 

子育て世代に人気の平屋にも対応!
 
  
 
 
 
 
 


今は子育て世代にも人気の平屋。その平屋タイプもラインナップ!回遊動線のコンセプトはそのままに、小屋裏収納も標準搭載して収納量も十分!家族みんながとっても暮らしやすいフラットな暮らしも実現します。
 
 
 
 
 

400 gaikan compact.jpg
 
 
 
都市部などの狭小間口にも対応する
コンパクトプラン

 
 
 
 
 
 
 

便利で人気のエリアは土地が狭い!でもArieならコンセプトはそのままにしっかり狭小地にもフィットするプランをご用意しています。コンパクトながらもしっかり家事収納の家です。


 
  
 
 
 
400 living kazoku.jpg 
 


回遊動線を巧みに取り入れたプランだから、コンパクトでも暮らしやすい。
 
 
 
 
 
 
 

家族みんなが使いやすい"回遊動線"を取り入れたプランはコンパクトでも使いやすい。みんなの家事も楽しくなる、そんな暮らしが実現します。だからイケメンパパもキッチンで腕を振るっちゃいます!
 
 
 


こだわりのポイント

ポイント1 おしゃれな雑貨屋さんのようなインテリア

白を基調とした清潔感あふれる室内は、木の風合いを取り入れることで落ち着きのある空間に。あたたかみのあるナチュラルな雰囲気に仕上げました 。お気に入りの家具や小物でアクセントを加えることで、より快適な暮らしが実現します。


ポイント2 ものが増えても安心な充実の収納スペース

パントリーや大型の納戸、土間収納や階段下収納など、食品はもちろん、アウトドア用品や掃除道具などたっぷりものをしまえる収納スペースを確保しました 。
各階に十分な収納を設けているので、必要なときに必要なものをサッと取り出すことができて便利です。


ポイント3 子どもの勉強場所にも最適ファミリーコーナー

2階のファミリーコーナーには長テーブルを配置し、親子が一緒に趣味を楽しんだり、勉強をしたりすることのできるゆったりとしたスペースを設けています。ルーフバルコニーにつながるドアや窓からは明るい光が差し込み、開放的な空間を演出します。


VRモデルハウス をご覧ください。
動画を再生する

スキップフロアの家

スキップフロアの家


600× 4_skipfloar.jpg

いつも家族とのつながりを感じられる


都市型シンプルモダンデザインが印象的なスキップフロアの家。
スキップフロアは子どもの遊び場やワーキングスペースとして幅広く活用することができます。
スキップ下には収納などにも使えるスペースを設け、無駄のない間取りを実現。






400× 4_skipfloar_2.jpg 
 

スキップフロアのある
新しい生活のカタチ

 
 







住まいのアクセントにもなるスキップフロアは、家族の趣味やライフスタイルにあわせてフレキシブルに活用できるのが魅力。暮らしにゆとりと変化を生み出します。
 
 
 


400× 4_skipfloar_3.jpg
 

スキップフロアを生かした、
都市型シンプルモダンデザイン



 


スキップフロアの段差によって実際の面積以上に広がりを感じることができるのもメリットの一つ。都市型市街地の高さ制限に対応した屋根形状であり、無機系素材を使用したシンプルな外観はどんな景色や街並みともマッチします。






400× 4_skipfloar_4.jpg 
 
 
立体的に広がる
スキップフロア

 
 
 

 

スキップフロアがあることで空間に一体感が生まれるだけでなく、段差を利用してそれぞれのフロアに役割を持たせることで、生活の境目を認識しやすくなるという効果が。立体的な間取りであるため、通風や採光にも優れています。また、スキップフロアとリビングの間には壁などの仕切りがなく、部屋同士が空間でつながっているため、スキップフロアを勉強や仕事の場所として使っているときにも、常に家族の気配を感じながら過ごすことができます。
 
 
 


400× 220419_skipfloar_3.jpg 
 
  
 

子育て世代に人気の平屋にも対応!
 
  
 
 
 
 
 


今は子育て世代にも人気の平屋。その平屋タイプもラインナップ!スキップフロアのコンセプトはそのままに、とっても暮らしやすいと評判のフラットな暮らしも実現します。
 
 
 
 
 

400× living.jpg 

 
 
 
都市部などの狭小間口にも対応する
コンパクトプラン

 
 
 
 
 
 
 

土地間口に制限のある敷地においても、しっかりフィットするプランも取り揃えております。家族の住みたい場所で住みたい暮らしが実現できます


 
  
 
 
 
400× gaikan.jpg 
 
コンパクトだからこそ楽しさ倍増!

 
 
 
 
 
 
 

スキップフロアの楽しさは、何といってもその空間構成の見た目の面白さですよね!家族みんなの気配を感じながら、自分のお気に入りの場所で過ごせます。
 
 
 


こだわりのポイント

ポイント1 ものが増えても安心抜群の収納力

十分な収納スペースを随所に確保しています。特にファミリークローゼットは使い勝手がよいため、収納の工夫をすることでリビングが散らかりにくくなります。また、玄関横のアクティブストレージには、庭で使うものやアウトドア用品などが収納できて便利です。


ポイント2 無機系素材とシンメトリーを意識したシンプルな外観

無機系素材の金属サイディングを使用し、ホワイト、グレー系でまとめた落ち着きのある外観が特徴です。都市型シンプルモダンデザインを採用した飽きのこないデザインは、どんな街並みともマッチします。


ポイント3 どんなアイテムとも相性がいいシックな内観

外観同様、ホワイトとグレーを基調とした内装に、黒でアクセントを加えることで部屋全体をシックなイメージに仕上げました。落ち着きのあるインテリアは、木目調の家具やクールな小物など、さまざまなアイテムと調和します。


VRモデルハウス をご覧ください。
動画を再生する

ガレージのある家

ガレージのある家


600×409 02ガレージのある家_外観パース画像.jpg


仕事も趣味も手を抜かない、こだわりを叶える住まい


家の中にガレージを組み込んだ、車好きを満足させるインダストリアルなデザイン。仕事も趣味も手を抜かない、こだわりを叶える住まい。





400× garage_2.jpg
 
 

ビルトインガレージのある
インダストリアルデザインの家

 
 







ニューヨークのブルックリンは流行と多様性の街。
おしゃれなレストランや倉庫を改造したギャラリーなど味わい深い店が立ち並びます。そんなブルックリンをイメージしたのが「ガレージのある家」。独特の存在感を放つ外観、古き良きアメリカを感じさせるインダストリアルな内観など、日々の暮らしや趣味の時間が楽しくなるようなデザインが魅力です。
ヴィンテージの家具や小物を揃えて自分好みに仕上げてもOK。
コーヒーブレイクもカフェさながらの雰囲気で楽しむことができます。リビングとつながるビルトインガレージでは趣味を楽しんだり、車やバイクの整備も可能。愛車を眺めているだけでも喜びがあふれるような空間です。

 
 
 


400×277 02ガレージのある家_内観パース画像_202102.jpg 

 

大人の遊び心を詰め込んだ、
ブルックリン風ヴィンテージハウス


古いものと新しいものとが同居するニューヨークブルックリンをイメージした外観。
内観はインダストリアルな雰囲気に仕上げ、アンティークな家具や小物との相性も抜群です。また、家事のしやすい回遊動線を採用。
デザインだけでなく、生活のしやすさにも重点を置いた間取りです。






400× garage_4.jpg
 
 
 
動線にも配慮した使い
やすいビルトインガレージ

 
 
 

 

ガレージはポーチを経由して玄関に接続しているので、雨に濡れることなく車の乗り降りが可能です。
また、ガレージからはキッチン横の廊下に直接出入りすることができるので、たくさん買い物をしても荷物を楽に運ぶことができます。さらに、広々としたビルトインガレージは子どもの遊び場にもピッタリ。雨の日でも安心して遊ばせることができます。

 
 
 


400× 220419_garage_3.jpg
 
 
 
子育て世代に人気の平屋にも対応!
 
  
 
 
 
 
 


今は子育て世代にも人気の平屋。その平屋タイプもラインナップ!ガレージのある家のコンセプトはそのままに、とっても暮らしやすいと評判のフラットな暮らしも実現します。
 
 
 
 
 

400× garage_5.jpg 
 
 
リビングから愛車をめでるひと時
 
 
 
 
 
 
 

ビルトインガレーの楽しさは、なんといっても暮らしのワンシーンに愛車が加わること。そんな自分の好き!が実現できます。


 
 
 
 
 


こだわりのポイント

ポイント1 外観は趣のあるインダストリアルな佇まい

幅広い年代に人気のデザインの「インダストリアル」。独特の風合いはアイアンやタイルといった無骨で無機質な素材がベースになっています。
フローリングには美しい模様を描ぐパーケッドを取り入れることで、アンティークな家具とも自然に調和します。


ポイント2 使い方は家族次第2階スタディコーナー

2階の廊下部分に位置するスタディコーナーは書斎や仕事の場所として利用できるほか、子どもの勉強場所にもおすすめの多目的スペースです。
程よい距離感を保ちながらも、リビングの吹き抜けを通じて家族の気配を感じられるのもメリットの一つです。


ポイント3 家事の時短に効果的な回遊動線を採用

無駄な動きを減らすことのできる回遊動線を取り入れることによって、家の中をスムーズに行き来できるようになります。たとえば、買い物帰りにガレージから直接キッチンに移動できたり、料理の合間に洗濯をしたりと、家事効率を考えたレイアウトを採用しています。


VRモデルハウス をご覧ください。
動画を再生する

中庭のある家

中庭のある家

600×455 01中庭のある家_外観パース画像_202010.jpg


自然を感じる、非日常を楽しむ


中庭(ライトコート)が3方向に光を拡げ、狭小敷地でも明る<快遼な住まいを実現。外からの視線を遮り、プライバシーに配慮したルーフバルコニーとLDKとがつながることで、広々とした開放的な空間が生まれます。





otya.png

 
 

「アウトドアをプライベートに」
おうち時間を特別にする住まい

 
 







中庭やリビングとつながるルーフバルコニーは、プライベートな屋外空間として自由に、多目的に使えるのが魅力。
外出しなくても気軽にアウトドア気分を味わうことができます。

 
 
 


01中庭のある家_内観パース画像_202010.jpg
 

 

外と内との仕切りがゆるやかな、
自然を取り込んだ開放的空間デザイン


中庭、ルーフバルコニー、勾配天井、高窓が光を取り込み、2階のLDKに明るさと開放感をもたらします。
中庭を中心に建物をコの字型に配置しているため、 LDKをはじめ、1階2階の各居室から中庭を眺めることができます。






中庭 間取り.png
 
 
 
コの字型の建物に囲まれた多目的に活用できる中庭
 
 

中庭では季節の花や緑を楽しむことができるほか、家族の憩いの場や子どもの遊び場として活用することができます。
リビングをはじめ、ホール、階段、各居室など多くの部屋が中庭に面していることから、家全体に開放感が生まれます。
コの字型の建物は光や風を取り込みやすく、より快適な空間を実現します。






こだわりのポイント

ポイント1 プライバシーを守る広いルーフバルコニー

プライバシーが確保された広いルーフバルコニーはセカンドリビングとしても活用可能。
また、2階のLDKとつながっていることから、室内に光や風が流れ込み、自然と一体化した心地よい空間をつくります。
LDKには奥行きと開放感が生まれ、いつもの食卓も特別な風景に変えてくれます。


ポイント2 随所に取り入れた明るさと開放感をもたらす工夫

リビングは高窓と中庭からの採光により明るさが確保される上、勾配天井が空間に広がりを持たせてくれます。
LDKにはシースルー階段を採用することで、暗くなりがちな玄関やホールにも中庭からの光を十分に取り込むことができます。


ポイント3 デザインは北欧風ナチュラルテイスト

外観、内観ともに自然な木色とホワイトを基調としています。
北欧モダンデザインの第一人者である、建築家アルヴァ・アアルト(フィンランド)の考えるデザインに、日本人が好む"ナチュラルさ"を融合。
オーガニックや素材の質感を大切にしたインテリア と馴染みます。


VRモデルハウス をご覧ください。
動画を再生する

家族に優しい家

Arie 施工実績 家族に優しい家.png

あたたかい雰囲気とスタイリッシュさを兼ね備えたナチュラルモダンなデザイン。見た目だけではなく機能性にもこだわり、家事動線を意識した使いやすい間取りと豊富な収納スペースが特徴です。

家事の動線を回遊動線にすることで、無駄な移動をなくし、効率よく日々の家事を行えるようにご提案しました。キッチン横の大きなパントリーは食糧庫だけでなく様々な収納庫にもなります。さらにファミリークローゼットや小屋裏収納も設けることで収納力も強化。家事をメインで行う奥様に寄り添った女性目線の暮らしやすいお住まいが完成しました。

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6


11.坪単価でしっておくべき5つのポイント

家の価格の高低を判断するための基準として

『坪単価』

があります。

実際、多くの方から坪単価についてご質問を
いただきますし、それをもとに価格の高低を
判断されている方も多くいらっしゃるでしょう。

しかし、事実を申し上げるならば、
坪単価というものはほぼ当てになりません。
ですから、今回はその理由についてお伝え
していきたいと思います。

坪単価は、以下の5つの項目によって大きく
異なってきます。

つまり今からお話しさせていただく5つの項目が
どのようになっているのかで、安くもなれば高く
もなるということなんですよね。では早速、
具体的にお伝えしていきましょう。


坪単価に違いを生じさせる1つ目の要因

『家の形状の違い』です。
坪単価というものは、建てる家の形状に大きく
左右されます。例えば、延床面積が同じだった
としても、1階が広く2階が小さい家と、
1階と2階が同じ広さの家(総二階の家)では
全く坪単価が違ってきますし、ましてや平屋と
もなれば坪単価は
グンとアップすることになります。

building_house11.png


ですから、あなたが建てたいと願う家がどんな
家なのかを相手に伝えないままで、ただ単に
坪単価だけを聞いて判断してしまうと、
本当に選ぶべきパートナーを見過ごしてしまう
ことになりかねないので、その点に注意して
いただければと思います。


坪単価に違いを生じさせる2つ目の要因

『メーターモジュールと尺モジュールの違い』
です。

※「モジュール」とは? 建築設計上の基準となる基本寸法、基準単位のことを表します。 建築物の柱と柱の距離や、畳の寸法などを指す、メートルや尺や間などの単位のことです。

メーターモジュールでは、1m間隔で
柱が立ちますが、尺モジュールでは、
91cm間隔で柱が立ちます。
となると、同じ間取りプランを描いたとしても、
大きく面積が違ってくるよことになります。

例えば、縦方向に柱9本、横方向に柱9本と
なるように総二階の間取りプランを描いた
とします。


すると、メーターモジュールの場合は、
縦横ともに1m×8区間=8m


ずつということになり、各階の面積が、
それぞれ8m×8m=64㎡
ずつということになります。

これに対し、尺モジュールの場合は、
縦横ともに91cm×8区画=7.28m
ずつということになり、各階の面積が、


それぞれ7.28m×7.28m=52.99㎡
ずつということになります。

となれば、同じ間取りを描いたとしても、
64㎡×2―52.99㎡×2=22.02㎡(6.66坪)
も面積に差が出ることになります。


もちろん、メーターモジュールの方が
面積が広い分、少しだけ尺モジュール
よりも総額が割高にはなるので、
その分を考慮した上で価格比較を
してみたいと思います。
メーターモジュールの家:
128㎡(38.72坪)・1800万円


尺モジュールの家:
105.98㎡(32.05坪)・1700万円


あくまで参考例ですが、
同じ材料を使った時には、
おそらくこの程度の差になるのでは
ないでしょうか?


この場合メーターモジュールの方は、
1800万円÷38.72坪=46.48万円が
坪単価ということになります。
そして尺モジュールの方は、


1700万円÷32.05坪=53.04万円


が坪単価ということになります。


結果、


53.04万円−46.48万円=6.56万円


もの坪単価の差が、ただモジュールを
変えるだけで出てしまうんですよね。

坪単価の安さを前面に打ち出している
会社の多くは、メーターモジュールを
採用していると思いますが、
ただ坪単価が安いだけで、
家そのものが安いか
どうかは微妙なところなので、
惑わされないように充分に
注意していただければと思います。
これが2つ目の要因です。


坪単価に違いを生じさせる3つ目の要因

『延床面積と総施工面積の違い』です。
延床面積とは家の床面積のことであり、
これが図面に記載されている面積で
す。総施工面積とは、図面に記載している
面積に入っていない部分も含めた面積です。
具体的には、玄関ポーチ(外玄関)やベランダ、
吹抜け、ロフト、小屋裏収納、
ウッドテラス(中庭)といった部分などを
含めた面積です。

room_loft1.png

通常、見積金額の総額を延床面積で
割った数字が『坪単価』だと思っている方が
多いと思いますが、実は、全ての住宅会社が、
この延床面積を基準に坪単価の説明をして
くれているとは限らず、総施工面積で割った
数字で説明してくる会社もあるということを
覚えておいてください。

確かに家の工事をする時には、こういった所も
全て工事をするわけなので、
それなりにコストもかかってきますから、
それがおかしいというわけでもないのですが・・・


しかし、延床面積で割るのと総施工面積で
割るのとでは、全く坪単価が違ってきますね。
例えば、延床面積が30坪、玄関ポーチが1坪、
ベランダが2坪、吹抜けが4坪、中庭が
3坪あったとしましょう。
そうすると総施工面積は40坪と
いうことになります。

家の総額が1800万円だったとしたら、
『延床面積』の場合は坪単価60万円なのに対し、
『総施工面積』の場合は坪単価45万円と
いうことになり、坪単価の感じ方は全く違って
きますよね。

しかも、これは先程のモジュールの差以上に、
坪単価の差が大きく開くことになりますから、
この錯覚にも惑わされないように注意して
いただければと思います。


『この会社は安い!』と思って、
いざ図面を描いてもらい見積りが出てくると、
予想していたよりも遥かに高い見積りが
出て来てビックリした・・・
なんてことになってしまえば、
ただ単に無駄な時間を過ごすことに
なりかねないですね。


坪単価に違いを生じさせる4つ目の要因

『入口価格と出口価格の違い』です。

簡単に申し上げると、一体どこまでの工事の
費用が見積もりの中に含まれているのか?
これが、住宅会社によって全く違うということです。

家を建てるにあたり、付帯的に必要になってくる
工事というものがあります。
例えば、仮設トイレや仮設水道、仮設電気に
仮設足場といった仮設工事です。


また、地盤調査費用や、各種保証費用、
設計費用・建築確認申請・検査費用も
そうですし、家の外部の水道工事
(屋外給排水衛生工事)や電気外線の引込工事、
照明器具やカーテン、浄化槽工事なども
この付帯工事に含まれます。

building_jiban_chousa1.png

表向きの坪単価設定が安い会社や、
『本体価格』として家の価格を表示している
会社などは、こういった工事を含んで
いない場合が多く見受けられます。

実は、付帯工事だけでも平均的に
150万円ぐらいはかかりますし、
住宅会社によっては200万円以上もの
費用を設定している会社もあります。

ですから、こういった費用を見落としたままで
プランに進んでしまい、見積もりの時に、
あまりの金額の開きに驚かないように
するためにも、安すぎるなと直感的に感じる
住宅会社には注意していただければと思います。
(見積書の税抜金額を大きな太字で記載し、
税込金額を小さい細字で記載している会社もあり、
これだけでも百万円以上価格差があるので、
これにも注意してください)


坪単価に違いを生じさせる5つ目の要因

『標準工事とオプション工事の違い』です。

前回お伝えしましたが、家の材料は、
見た目は全く同じようでもいくつかの
グレードが存在しています。
例えば、外壁材の1つであるサイディングを
とっても、4~5段階ものグレードが存在します。
そして、最も高いグレードと最も低いグレードを
比較してみた場合、驚くことに
100万円以上価格が違ってくることがあります。

また、外壁のみならず、もちろん床材にせよ
室内ドアにせよ、サッシにせよ玄関ドアにせよ、
キッチンにせよお風呂にせよ、材木にせよ、
屋根にせよ、すべての材料にグレードが
存在するわけなので、これらのグレードを落とす
ことで、表面的な価格を安く設定
出来るというわけです。

ですから、まずはどんな材料を標準的に
使っているのか?を建てている家や
建てた家を見せてもらいながら説明して
もらうことで、プラン作成に入るまでに
明確にしておくことをオススメします。
その材料を使うことを前提として、
資金計画で導き出した予算の中でプランを
描いてもらわないと、
後から予算が狂ってしまいますからね。

いかがでしたか?
『家の形状の違い』から始まり、
『モジュールの違い』と『延床と総施工の違い』、
そして『入口と出口の違い』と
『標準とオプションの違い』、
この5つの要因によって、
坪単価は大きく違ってくることになります。


ということで、結論を言うと『坪単価』や
『本体価格』という表示は、
全くあてにならないということなので、
見かけの安さに騙されないようにだけ
注意していただければと思います。

10.選ぶべきじゃない住宅会社とその理由

✔ 資金計画もせずに、
いきなり土地を探し出そうとする会社(人)

✔先に土地を不動産屋さんで
決めてきてほしいという会社(人)

✔住宅ローンを銀行に丸投げする会社(人)

✔手当たり次第にたくさん土地情報を
集めようとする会社(人)

✔土地が見つかるまでプランを
描いてくれない会社(人)

は、選ぶべきじゃないとお伝えしましたが、
今回はその理由についてお伝えしていきます。

と言っても、その理由はとっても簡単で、
要するに自社の商品である

『家を売ること(=契約を取ること)しか考えてない』
からです。


おそらく、これから家を建てようと
お考えのあなたは、30年以上という長期間で
"住宅ローン"を組もうと考えていると
思いますが、その間は、ただ"住宅ローン"だけを
払っていればいいわけではなく、
もちろん車を買い替えなければいけないわけですし、
子供たちを大学や専門学校に進学させてやりたいと
考えていますよね。

car_red1.png

また、家族の思い出づくりのために時には
旅行に行くことだってありますよね。
さらに、食費や光熱費も子供の成長とともに
どんどん増えていくでしょう、
携帯代だって余分にかかってくることに
なりますよね。

travel_happy_family_set1.png


ですから、建てた後の暮らしのことを
考えた資金計画がとっても大切に
なってくるわけなのですが、
冒頭に例を挙げたような会社(人)は、
明らかに資金計画をおろそかにしたままで
家づくりを進めていこうとしています。
そうなれば、結果的にあなた自身が
無理な住宅ローンを組むことになり、
後々苦しい生活を送ることに
なってしまうんですよね。


確かに住宅会社は『家を建てるプロ』なのですが、
それと同時に、あなたにとっての初めての
家づくりを全力でサポートすべき存在でも
あるべきです。


そう考えるならば、そして本当に、
あなたの将来の幸せを真剣に考えているならば、
お金のことや土地のことについても
プロとなるべきなんですよね。


ですから、住宅会社を選ぶ時には、
前回お伝えした点に注意しつつ、
信頼出来そうな会社(人)にお願いするように
していただければと思います。

sales_eigyou_man1.png


と言っても、
"よく足を運んでくれるから熱意がある"
という風に勘違いしてしまったり、
"ニコニコしていて感じが良いから信頼
出来そうだ"という表面的な部分に
騙されないようにも、充分に
注意してくださいね。


あと、"安さをアピールしてくる会社"や、
"やたら値引きをする会社"にも要注意ですよ。
あなたにとっては、安いとか値引きを
してくれるということは嬉しいこと
だと思いますが、なにもないところから
造っていく注文住宅では、
それが後々あなた自身に跳ね返ってくることに
なるかもしれませんからね。


ではその理由について、
具体的にお伝えしていきましょう。


1.職人さんの手間

2.建築会社の利益

3.家の材料代


job_daiku_wakamono1.png


ですから、家の価格を安くしたり、
値引きをするということは、
この3つのうちのどれか、
あるいは全部を安くするしかない
わけなんですよね。
では、それぞれ1つずつ考えていきましょう。


まずは『職人さんの手間』についてです。


例えば、
あなたが○○工務店と契約するにあたり、
100万円もの費用を値引きして
もらったとしましょう。
(普通ならありえませんが・・・)
そうなれば、その値引きされた100万円は、
先程の3つの要素にそれぞれ負担が
のしかかることになります。
では、職人さんにのしかかった場合
どうなるでしょうか?


daiku_kanna_man1.png

例えば、1日の手間代が15,000円の
大工さんが、90日かけて建てる予定の
お家であれば、大工さんに支払う手間代は
135万円ということになりますよね。
そして、仮にその手間代を工務店側から2
7万円値引き要求されたとしたら、
大工さんは108万円で仕上げなければ
ならなくなります。

そうなれば、大工さんの1日の手間代は
12,000円となり、1ヶ月で25日働くとしたら、
月間で75,000円も手取りが減ってしまう
ことになるんですよね。


kyuryo.png


もし、あなたがこの大工さんの
奥さんならどう思います?
月の給料が75,000円も減ってしまえば、
生活がキツくなりますよね・・・
となれば、この大工さん給料が減らないように
仕事するようになりますね。


つまり、108万円で仕上げなければいけない家で、
15,000円の手間代をもらおうと思うなら、
90日かけて仕上げる予定だった家を、
わずか72日で仕上げようとするわけです。
これがどういうことなのか・・
ご想像していただければお分かりになりますよね?


kouji_tokkankouji1.png


そうです。ご想像いただいた通り、
もしかしたら早く終わらせようと雑な工事に
なるかもしれないですし、
もしかしたら朝早くから夜遅くまで仕事をして
近所からクレームの声が上がってきて
しまうかもしれません・・・


claimer_ojisan1.png


必ずしもこうなるわけではありませんが、
要するにせっかく高いお金を出してローンまで
組んで建てたのに、最終的に自分に
跳ね返ってきてしまうかもしれない
ということなんですよね。
そんなの絶対嫌ですよね・・・


ですから、安さを売りにしている会社や
簡単に値引きをしてくる会社は選ばないように
気を付けていただければと思います。


前回は、安すぎる会社や値引きする会社が
なぜ危険なのかを職人さんに焦点をあてて
お伝えしましたが、今回は残りの2つに
焦点をあててお伝えしたいと思います。

では、安売りや値引きが

『建築会社の利益』

にどのような影響を与えるかについてから
お伝えしますね。


pop_pricedown1.png


一部例外もあるとは思いますが、
驚異的に価格が安い住宅会社のほとんどは、
前回お伝えした職人さんの手間代が
ものすごく安いことや、そもそも安い
材料を使っていることは当然のことながら、
なにより利益設定が低いという特徴を
持っています。


つまり、1軒あたりの利益はものすごく
少ないのですが、数をこなすことによって
経営を成り立たせている、いわゆる薄利多売
ビジネスであるということです。


となると、最も経費がかさむと言われている
人件費を削らざるを得なくなり、
現場を動かす役割となる現場監督が
いなかったり、現場経験が未熟な
スタッフが現場を仕切らざるを
得なくなってしまいます。そうなれば、
気が付けば全く違う家に仕上がって
しまっていた・・・という状況を
招くかもしれません。


また、アフターメンテナンスが雑だったり、
下手をすると、してくれないことだって
考えられます。そうなれば、もし調子が
悪い部分が出たり、壊れてしまった時に、
困った状況に陥ってしまいますよね。


さらに、そんな経営をしていたら、
いつ潰れても決しておかしくありませんから、
もし潰れてしまった時には、
そもそもアフターメンテナンスを頼む相手が
いなくなってしまうという状況を
招いてしまいます・・


もちろん、住宅会社は一生懸命仕事を
することは、お伝えするでしょうし、
アフターフォローもしっかりとしますと
口では言うでしょう・・・
しかし、現実はどうでしょうか?


job_kantokukan_man1.png


住宅会社は、あなたに30年以上もの
長い期間に渡って
『住宅ローン』を組んでいただき、
何千万という買い物をしていただくわけです。
ですから、その責任として会社を
継続していく責任がありますし、
あなたが安心して暮らしていけるように
サポートし続ける義務があります。


そしてそのためには、適正な利益が
必要にもなってくるわけであり、
真っ当な会社であれば、簡単に
値引きしたり、安売りしたりは
出来ないはずです。


ですから、目先の安さや値引きの誘惑に
騙されて、後々困ったことに
なってしまった・・
なんてことにならないように、
安売りしたり、安易に値引きするような
住宅会社には、気を付けていただければ
と思います。


title_sale1.png


それでは、


最後に3つ目の要素である『家の材料代』


について、お伝えします。
ここは、今までとは少し違う視点でお伝えさせ
ていただきます。


kensetsu_house_honegumi1.png


家で使用する材料は、見た目は同じような
モノでも、いくつかのグレードが存在します。
例えば、外壁材や床材といった目に
見える材料もそうですし、断熱材や材木
といった目に見えなくなる材料もそうです。
そして、どのグレードを選択するのかに
よってけっこう価格は違ってきます。


mokuzai_kakuzi1.png


ですが、それ以上に価格が大きく
違ってくる要素となるのが、
メーカーさんや取引業者さんからの
材料の仕入れ価格です。
この仕入れ価格が安いか高いかは、
家づくりの価格に大きな影響を与えます。


room_yuka_flooring1.png


例えば、定価で100万円のお風呂が
あったとします。そして、その仕入れの
掛け率がA社とB社で15%違うとします。
すると、15万円という高額な費用が、
たった一つの商品だけで違ってくる
ということになります。


furooke_oyu1.png


それに加えて、定価で100万円の
キッチンの仕入れ価格までも、
15%も差があったとしたら・・・
さらに、水回り商品だけじゃなく
その他の材料も、この仕入れ価格が
全く違っているとしたら・・
そうです。
同じ商品を使ったとしても大きく価格が
違ってくることになりますよね。


system_kitchen1.png


もしかしたら、あなたはこの違いを
多く建てている会社とそうじゃない会社との
違いと感じられたかもしれません。
確かに、数の原理は存在しますから、
それもあるでしょう。
しかし、実際のところは、
それだけでもないんですよね。


つまり、建てている数が多いからといって
必ずしも仕入れ価格が安いわけでもなければ、
建てている数が少ないから必ずしも
仕入れ価格が高いわけでもない
ということなんですよね。


これは、その会社の企業努力に
よるものですから、一概に言えませんが、
"会社対会社"のビジネスも、
結局は"人対人"なので、メーカーさんや
取引業者さんたちから、
『この会社のために力になってあげたい』と
思っていただけるような熱意があり誠実な
会社であるかどうなのか?が仕入れ価格に
大きく影響するということなのですね。


とはいえ、多くの住宅会社がチープな
材料を使って価格を下げるのではなく、
仕入れコストを下げる努力をすることで、
良い材料を使いつつ少しでも安く
建てられるように努力しているものの、
良い家を建てようと思えば手間が
かかるわけですし、
アフターメンテナンスサービスも
しっかりしていかなければいけないわけですし、
そのためには会社を存続させなければ
いけないわけなのです。


このような背景からやはりそれほど安く
建てられるわけではありません。
ということで、住宅会社を選ぶ時は、
ただ価格が安いからという理由で
選ばないように気を付けていただければと
思います。


良い会社には、良い職人さんたちと
サポートしてくれるメーカーさんや
取引業者さんたちがついているので、
そこを見極めていくことが住宅会社選びでは
大切だということを覚えておいて
くださいね。

6.家づくりにかかる諸経費について

家づくりにかかる諸経費について
お伝えしていきます。

諸経費とは、

 
 
"住宅ローンを借りる時に
銀行に支払わなければいけない経費に
"火災保険・地震保険料"、
それから土地家屋調査士や司法書士に
してもらうことになる"登記費用"の
3つのことを言います。

 
 
 
まずは、銀行に支払わなければ
いけない経費ですが、
これは選ぶ住宅ローン商品に
よってかかる経費が違ってきます。
 
 
例えば、固定金利選択型の住宅ローンでは、

 
 
✔印紙代 
✔事務手数料 
✔保証料


money_syunyuinshi1.png
 
 
この3つの経費が必要となるのが
一般的なのですが、フラット35であれば

保証料はいらないものの、

✔融資手数料 
✔印紙代 
✔団体信用生命保険料
✔つなぎ融資手数料 
✔つなぎ融資金利

といった全く違う経費が
かかってくることになります。

また、同じ固定金利選択型の
住宅ローンだったとしても、
銀行や借入れする人によって
条件が違ってきます。

 
 
フラット35のつなぎ融資にかかる
手数料や金利は、土地を自己資金で
買うのかそうじゃないのか?
によっても違ってくることになります。


一般的には、これらの経費は、
銀行がオススメする固定金利選択型の
住宅ローンは安くて、あまり銀行が
オススメしてくれない固定の住宅ローンは
高いものなのですが、
金利に加えこれらの経費まで安いという
理由から安易に固定金利選択型ローンを
選んでしまう方が多いので、
注意していただければと思います。


では、
続いて『火災保険・地震保険』について
お伝えします。
火災保険については、損害保険会社に
よって違いがあり一概には言えないので、
火災保険を選ぶ上で最低限の知識を
お伝えしていきます。

jishin_house1.png


まず、火災保険は『建物のみ』に入るか?
あるいは『家財』にも入るのか?
という選択肢があります。
『家財』とは、テレビやソファなど
のことですが、もちろん『家財』まで
入ると保険料は高くなります。


そして次に、保証範囲によって
支払う費用が違ってきます。
火災保険ですから、
もちろん火災による被害には
対応しているのですが、
ここ最近では、自然災害による
浸水被害が増えていることから
『水災』による被害まで
網羅される方が多くなっています。

kaji_house1.png


そうなれば費用は
もちろん上がってしまうのですが、
このご時世ですから、
少し土地が低いなと
感じている方だけじゃなく、
たとえ心配がない地域に
住まわれる場合でも、
多少費用をかけてでも水災には
対応しておくほうが
無難かもしれませんね。


また、火災保険の価格は
『建物の構造』によっても
違ってきます。
少し意外かもしれませんが、
実はこの建物の構造が、
火災保険の価格を最も
左右するんですよね。


木造住宅では、建物の構造は
『耐火(T構造)』と
『非耐火(H構造)』の2つに
分類されます。

building_house_mokuzou1.png

新聞広告やインターネットで
見たことがある方も
いらっしゃるかもしれませんが、
『省令準耐火構造』という構造が
木造住宅では耐火構造(T構造)
にあたります。


そして、耐火なのか非耐火なのかで、
火災保険の価格はなんと
60%近くも変わってしまいます。
パーセンテージでは、
いまいちピンと来ないでしょうから、
数字でご説明させていただきます。

例えば、火災保険は10年間までは
一括払いをすることが出来るのですが、
2000万円の建物で耐火と非耐火を
比較してみると、あくまでザックリですが、
耐火なら10年で約15万円なのに対し、
非耐火なら10年で約35万円もの費用が
かかってきてしまいます。
その差なんと約20万円です・・・
しかも10年で・・・


mark_yen_okaikei1.png

ですから、住宅会社でプランを
してもらう際には、その会社の建物の
基本構造が、耐火なのか非耐火なのかを
しっかり確認していただければと思います。
また、あなたが希望していることが
耐火基準から外れることもあるので、
その点も住宅会社に確認しつつプランを
してもらってください。


『地震保険』に関しては、
ポイントが5つあります。


1つ目は、
"どこの保険会社で加入しても条件が同じ"
だということです。


2つ目は、
"火災保険に入らなければ、
地震保険単体では入れ
ない"ということ。


3つ目は、
"最長で5年なので、
5年ごとに更新しなければいけ
ない(1年ごとの更新も可)"ということ。


4つ目は、
火災保険同様"耐火構造なのか
非耐火構造なのかで保険料が
60%近く変わってくる"ということ。


5つ目は、
"最大で建物の価格の
半分までしか補償してくれな
い"ということ。


つまり、もし地震が起こり、
全壊したとしても、
あなたが家を2000万円で建てたとしたら
1000万円までしか保険が
おりてこないということなんですよね。

jishin_yowai1.png


ですから、地震保険さえかけていれば、
地震が起こった時に建替えが出来るという
勘違いだけは決してしないように
していただければと思います。

地震保険は、当面の生活資金のための
保険だという風に認識していただいていた方が
いいでしょう。


『地震保険』は以上の5つを
覚えておくようにしてください。


では最後に、『登記費用』について
お伝えしていきます。
登記に関しては、もしあなたが現金で
家を建てる予定でいらっしゃるならば、
その多くを省略することが出来ます。
しかし、銀行で住宅ローンを
借りて家を建てるのであれば、
銀行があなたの土地や建物を
担保として設定するようになるわけなので、
必要になってきます。

では、一体どんな登記が
必要になるのかをご説明します。

✔所有権移転登記・・・

土地を買った時に名義を売主から買主
に移すための登記
(土地から買って家づくりをする方は必要)


✔建物表示登記・・・

新築したときに構造や面積、敷地との関
係を示す登記
(住宅ローンを借りて家を建てる方全てに必要)


✔建物保存登記・・・

新築した家が自分の持ち物であるという
ことを第三者に示すためする登記
(住宅ローンを借りて家を建てる方全てに必要)


✔抵当権設定登記・・・

融資した銀行が土地や家を担保に入れ
たことを第三者に示すための登記
(住宅ローンを借りて家を建てる方全てに必要)


✔建物滅失登記・・・

建替えするにあたり、もともと建ってい
た家を取り壊したことを証明するための登記
(古い家を取り壊して家を建てる方は必要)


✔土地地目変更登記・・・

畑や田んぼなどの農地であったり、
雑種地といった宅地以外の土地を
宅地に変更するための登記
(宅地以外の地目の土地の上に
家を建てる全ての方に必要)


とまあ、
土地から買って家づくりをするのか?
建替えなのか?
によって必要になる登記は違うのですが、
この6つを覚えておいていただければ、
大丈夫だと思います。

いかがでしたか?
これであなたも諸経費について
ご理解いただけたと思います。

全体予算から、これらの諸経費に加え、
家具や家電、地盤改良費用、引越代といった
その他諸々の経費を差し引いていただければ、
あなたが土地や家に掛けられる予算が
より明確に出てくることになります。
これでようやく土地探しに進めることになります。

5.正しい資金計画のやり方

資金計画で大切なことは、
 
 
どのタイミングで
資金計画を行うか?
 
 
 
ということです。
 

土地を決め、住宅会社を決め、
プランを描いてもらい、
そして見積りを出してもらうと
同時に『資金計画書』という名の
予算シートを出してくれる住宅会社が
多いのですが、このタイミングで
資金計画を行うのでは
あまり意味がありません。
 
 

資金計画とは、全体予算をはじめ、
土地や家などにそれぞれ一体どれくらい
予算を振り分けるのかという計画を
立てるために行うものですから、
家づくりの最初にしなければ
意味がありません。
 
 
ですから、家づくりは、まずは
資金計画から始めるということを
肝に命じておいてください。

 
 
 
そして、その資金計画で最初に
行うことが『住宅ローン選び』です。
では、まずは住宅ローンについて
考えてみましょう。
 
 


『住宅ローン』で借り入れする金額を決める際、
 
 
1.金利タイプ
 

2.返済期間
 

3.月々返済額 
 
  
 
この3つをもとに決めていきます。
 
 

一般的には、返済期間の最長は
35年なのですが、(フラット50という
50年までOKという商品もありますが、
ここでは割愛します)
返済期間については多くの方が
勘違いしていることがあります。
 
 

それは、返済期間は5年単位で
しか決められないという勘違いです。
実は、この返済期間は、5年単位という
決まりなどもちろんありませんし、
自分自身で自由に決められます。
好きな年数でね。
31年とか、24年といった風に。
 
 

またフラット35という商品を選ぶ場合、
商品名がそうだからかもしれないのですが、
35年返済しかダメだと思い込んでいる方が
けっこういらっしゃいます。
この誤解についても、決してそんなこと
ありませんので、
安心していただければと思います。 
 
 

 
pose_anshin_man1.png 
 
 
返済期間については、
以上のことを踏まえつつ、
職業や年齢などを考慮した上で
決めていただければと思います。

 
 
 

ただし、あまり短い期間で
設定してしまった場合、
借入額が少なくなってしまう
ことになるので、予算という点も
考慮しつつ決めていただければと思います。
 
 

では続いては、"月々の返済額"についてです。 
 
 

fuutou_yen1.png
 
 
 
ここで質問です!
あなたは毎月いくらぐらいなら返済出来ますか?
 
 
 
1.今の家賃で払っている金額ぐらい?
 

2.家賃に1万円足したぐらい?
 

3.家賃に2万円足したぐらい?
 

4.せっかく一生に一回の家を建てるのだからそれ以上?
 
 

 

ここで答える金額については、
その方の価値観によるものなので、
正解があるわけではないのですが、
しいて言うならば、何を基準に決める?
かということが大切になります。
 
 
 

あなたが、現在賃貸アパートやマンションにお住まいなら、
『家賃』+
『光熱費(ガス・電気・水道代)』+
『CATV代』
が、居住費としてかかっていますよね。
 
 

そして、これから家を建てるとなると、
この『家賃』が『住宅ローン』に変わり、
さらに『固定資産税』が税金としてかかって
くるようになります。
 
 


また、家を建てるとなると、
家の面積が増える分、もしかしたら光熱費も
多少上がるかもしれませんし、
20年後、30年後の『修繕』に備えて、
その積立てをしていきたいと
思っているかもしれません。
  

 
そうなれば、今までよりもお金が
かかってしまうということになりますよね。
 
 

omoi_woman_seikatsuhi1.png

 
 

ですから、本当は最初に『資金計画』をしつつ、
それに加えて『生命保険』を
見直した方が良いんですよね。
 
 
building_hoken_dairiten1.png
 
 
 
もし、保障の手厚さは維持したまま、
保険が1〜2万円削れれば、
それで固定資産税や修繕費用の
積立てが出来ますから、
保険の見直しもぜひ前向きに
考えていただきつつ、
返済金額を算出していただければと思います。
 
 

住宅ローンは、以上のことを踏まえた上で
選ぶようにしていただくといいんですよね。
そして、そこから逆算された借入金額に、
負担出来る自己資金を加算した合計金額が、
あなたにとってのベストな全体予算と
いうわけです。

4.3つの住宅ローン商品の特徴

住宅ローン商品は
 
 
"変動金利"
"固定金利選択型金利"
"固定金利"の

 
 
3つしかないとお伝えしたのですが、
今回は、それらの特徴について
お伝えしていきたいと思います。
 
 
job_teacher_woman1.png
 
 
まずは、"変動金利"からです。
 

この商品は、金利が安いというメリットを
持っていますが、貸出金利が市場の動向に
左右されてしまうことから、将来の金利が
分からないですし、最終的に返済する
総額も全く予想出来ないというものです。
 
 
 
ですから、自己資金が多く借入金額が
少ない方だったり、もし金利が
上がりそうになった時には、
まとまったお金を返済出来るような
経済的余力がある人にとっては、
とっても有利な商品となっていますが、
自己資金が少なく、借入金額も多い、
また貯金が苦手だという方には、
あまりオススメ出来る商品では
ありません。
 
 

では、その理由となる特徴について
詳しくお伝えします。
 
 

変動金利の商品は半年ごとに金利を
見直すのですが、仮に半年後に金利が
上がったからと言っても、返済額が
それに連動して上がるというものではなく、
返済額自体は5年間変わらず、
その内訳が変わります。
元金と利息の割合ですね。
 
 

例えば、返済額が70,000円だとしたら、
元金が45,000円、利息が25,000円だったのが、
元金が35,000円、利息が35,000円になる
といった感じです。
 
 

ですから実質上は、
5年間返済は固定されるのですが、
その間で金利が上がってしまった場合には、
利息の割合が増え元金の減りが遅くなって
しまうということですね。
 
 

また、5年後金利が上昇している場合、
返済額は上がるようになるのですが、
現在の支払いの1.25倍以上にはならないという
制限があります。
 
 

例えば、現在の返済が70,000円だとしたら、
どれだけ金利が上がったとしても
87,500円以上の返済額には
ならないということです。
 
 

とはいえ、
金利が上がってしまった場合でも、
急に返済がキツくなることはないものの、
元金が全然減らないという状況を
招くわけですから、徐々に徐々に
住宅ローンに苦しめられていくようになるので、
その点をご理解いただいた上で選んで
いただければと思います。
 
 

続いては"固定金利選択型金利"に
ついてお伝えします。
これは、固定という単語が入っているため、
固定金利の仲間のように感じますが、
実際のところは変動金利の仲間です。

 
 
銀行に行ったことがある方なら、
3年固定、5年固定、10年固定といった
住宅ローン商品をお聞きしたことがあると
思いますが、地方銀行の主力商品となるのが、
この固定金利選択型金利です。
 
 

金利設定や金利の固定期間は各銀行に
よって様々ですが、固定期間が短ければ
短いほど金利が安いのが特徴になります。   
 
 
tatemono_bank_money1.png 
  
 
この商品は、当初固定期間だけは
低い金利が設定されているし、
返済が変わらず安心ですが、期間が満了し、
再度同じ住宅ローンを選ぼうとした場合、
商品の性質上、貸出金利が上昇します。
(よほど現在より景気が落ち込んでいる
場合なら上がらないかもしれませんが・・・)
 
 

あるいは、銀行によっては、
当初の固定期間が終了すると必然的に
変動金利に切り替わるところもあるので、
この固定金利選択型金利を選ぶ場合には、
こういったことも理解した上で選ぶべきです。
 
 

なにより、この商品を選ぶ上で
気を付けなければいけない点は、
先程の変動金利と違って、
返済額の上限ルールがない点です。
つまり、一気に返済負担が上がって
しまうかもしれないということ。
 
 

やはりこの商品も、自己資金が多く
借入金額が少ない方だったり、
着実に貯金をすることが出来、
もし金利が上ってしまった時には、
ある程度まとまったお金を返済出来るような
経済的余力がある人じゃなければ、
安易にオススメ出来るものではないんですよね。
期間満了時に、借り換えという選択肢もあり、
それを提案する住宅会社もありますが、
これもよく考えるべきです。
 
 
pose_syourai_man1.png 
 
 
なぜなら、銀行で住宅ローンを組む場合、
必ず団体信用生命保険という生命保険に
加入させられるのですが、
もし固定期間満了時に
おいて体調面に難が
出てしまっている場合には、
この保険に加入出来なくなり、
そうなれば借り換えが
出来なくなってしまうからです。
以上が、固定金利選択型金利の特徴です。
 
 
では最後に、"固定金利"についてお伝えします。
固定金利は、その名の通りずっと金利が固定
され、一生涯返済額が変わらないという特徴
を持っています。

  
 

つまり安心であるということが言えるのですが、
その反面、先程の変動金利や
固定金利選択型金利に比べると、
貸出金利が高いと言うデメリットを持っています。
また、変動金利や固定金利選択型金利に比べると、
住宅ローンを借りるための初期費用も
余分にかかってしまう部分もあるという
デメリットを持っています。
 
 

ですから、金利が高いことから返済額を
基準に借入れする金額を決めるとしたら、
予算は変動や固定金利選択に比べると
少なくなってしまうし、
その上、初期費用が余分にかかることから、
さらに土地や家に費やせる予算が
減ってしまうことになります。
 
 

また、この"固定金利"の代表的商品には
住宅金融支援機構が取り扱う『フラット35』が
ありますが、この商品を選ぼうとした場合には、
商品の性質上、つなぎ融資の手数料と金利という
余分な費用がさらにかかってくることになります。
 
 

フラット35の貸出金利の中には、
銀行のように団体信用生命保険料が
含まれていないタイプもあるため、
その保険料を別途で支払うようになるので、
その費用も初期費用やランニングコストとして
予算計上しておくことも大切なこととなります。
 
 

いかがですか?
3つの商品の特徴をお伝えしてきましたが、
それぞれの商品がメリットもデメリットも
備え持っていることをご理解いただけたと思います。

 
 
これらの特徴を踏まえつつ、
自分に合った住宅ローン選びをすることが、
『資金計画』では大切なこととなってきます。

 
  

目先の金利の安さで選ぶのも危険ですし、
また住宅ローンは、支払い終わってみるまで、
どれが得でどれが損だということが
分からないものですから、
損得勘定で選ばないようにも注意し
ていただければと思います。
 

3.資金計画に失敗する3つの理由

1つ目の理由は、
 

『土地と建物以外の費用について、
事前にしっかりと計算出来ていない』
ということについてからです。

 
bunbougu_dentaku1.png
 

家づくりを真剣に考えているあなたなら"諸費用"
という言葉は聞いたことがありますよね?
でも、諸費用とは一体どういった費用なのか?
ということについてまでは、具体的には理解され
ていないと思います。
 

実際、他の住宅会社を回ってこられた方に、
『土地と建物以外に、どういった費用がどの
くらいかかるのか知っていますか?』
という質問をすると、不思議なほど
同じような答えがいつも返ってきます。
 

『大体150万ぐらいですか?』という答えが・・
おそらくこれらは、家を買う時に絶対にかかる
"登記費用"や"火災保険"そして"住宅ローン借入
のための費用"のことを指すのだと思いますが、
果たして土地と家以外にそれらの費用だけを
負担すれば、本当に住めるようになるでしょうか?

 
money_saifu_oritatami1.png

 
...そうですよね。ならないですよね。
その家に住めるようにするためには、
土地を買って家を建ててからも
必要なものがありますよね。 
 
sick_syuukaku_ijou_hana1.png

 
例えば、新居にあわせて購入する
ダイニングテーブル&チェアーのセットや、
リビングにおくソファーやローテーブル、
それからテレビボードなどの家具代金、
また、新居に移るまで買い替えを我慢している
テレビや冷蔵庫、洗濯機などの家電製品などですね。
また、せっかく家を建てるのですから
エクステリア(庭)だってキレイにしたいですよね。
 
hikkoshi_shinkyo1.png 

 
さらには、今住んでいるところから移転するための
引越費用だって必要になってきますよね。
この他にも、購入する土地によっては必要に
なってくる費用が出てきたりするわけですし、
出るか出ないかは調査してみないと分かりませんが、
地盤改良費用だって予算計上しておかないと、
もしもの時に困ったことになってしまうので、
忘れずに計上しておくべき経費ですよね。
 
 
hikkoshi_woman1.png
 

これらの費用については、大なり小なり
個人差がありますが、ざっと考えただけでも
これだけの項目があるので、家づくりでは、
最初にこの細かい諸費用のことまで
しっかり考えていないと、思わぬ出費が重なって、
お金が足りなくなってしまったり、
大幅な予算オーバーを招いてしまったり
するんですよね。
 
character_money_saifu_cry1.png
 
ですから、
『資金計画』をする際には、
これらの費用を曖昧にではなく、
出来る限り具体的に算出して
いただければと思います。
 

では続いては、2つ目の理由の
『大事なお金のことを後出しする
建築会社が多いため、建物にかかる
具体的な金額が把握出来ない』
ということについて、
お伝えしていきます。

 

あなたが、住宅展示場や見学会に
参加されたことがあるなら、
『この家はおいくらですか?』という質問を
されたことがあると思いますが、
住宅会社によってその答えに
大きな開きがあったりして、
一体何が普通で正しいのか、
何を基準にどう考えればいいのかが、
いまいちわからなかったりしませんか?
 
mark_manpu04_question1.png
 
実を言うと、住宅業界では価格表示の
仕方について全く基準がありません。
つまり、"住宅会社によって価格表示がバラバラである"
ということなのですが、この基準がないことで、
全ての住宅会社が、安く見せようと思えば安く
見せかけることが出来るし、高く見せようと
思えば高く見せかけることだって出来てしまいます。
(わざわざ高く見せかける会社はないと思いますが)
 
myhome_family_kengaku1.png
 
もう少し具体的にお伝えすると、
少しでも多くのお客さんに
来て欲しいと思っている住宅会社は、
チラシやホームページなどで、
パッと目に入る価格を
安く表示しようとします。
また、やたらと契約を急かすような住宅会社は、
他の住宅会社よりも価格を安く感じさせるような
見積書を作ります。 
 
miumorisyo.png
 
その価格だけでは住むどころか建つことも
出来ないような・・
そして、契約した後で、あるいは契約の
一歩手前になって、いきなり別途費用に
ついて打ち明けられることになります。
これでは、予算が狂ってしまうので、
後から困ったことになってしまいますよね・・・
  
 

また、多くの方の判断基準の一つとなっている
坪単価表示を、競合している他社よりも安く
見せかけるためのトリックを使う住宅会社も
あります。
消費者心理を上手くついた作戦ですね。
このトリックはプロである私なら分かりますが、
初めて家づくりをされるあなたには、
絶対に分からないと思います。
 
 
この坪単価トリックは、
 

✔延床面積と総施工面積の違い
 


✔尺モジュールとメーターモジュールの違い
 


✔本体価格と付帯価格とオプション価格
 

この3つを使って巧みにつくられているのですが、
これらについての詳しい説明は、
後日お伝えさせていただこうと思っているので、
ここでは割愛させていただきます。
結論としては、安く見せかけることで、
より多くの方を引き付けることは
そう難しいことじゃなく、事実そうしている
会社が少なくないってことなんですよね。
 
 

何度も言うようですが、
住宅会社は、大事なお金の話を後出し
しようとしがちです。
また、『安さ』以外の価値や家づくりで
大切なことが伝えられないことから、
『安さ』を売りにしてお得感を感じて
もらおうとしがちです。
  
 
sick_syuukaku_ijou_hana11.png

だから、あなた自身がしっかりと知識を
付け惑わされないようにすることが大事です。
そして、あなたが住宅会社から最初に提示される
『入口価格』だけで判断するのではなく、
住めるようになる『出口価格』がいくらなのかを
しっかりと把握した上で判断するようにしましょう。

そうすることで、契約した後、
予想外の出費に悩まされることがなくなります。
予算オーバーし、頭を下げて親にお金を借りたり、
お金の工面に四苦八苦しなくて済むようになります。
ですから、表示価格の安さに惑わされないように
気を付けていただければと思います。


では最後に、3つ目の理由についてお伝えします。

それは『住宅ローン選び』です。
これが『資金計画』で失敗する最大の要因です。
家づくりにおいて、お金のことというのは、
誰もが後回しにしてしまいがちなことなのですが、
とりわけ『住宅ローン』となると、
難しいとか理解しづらいといった理由から、
最も後回しになりやすいのではないでしょうか?

特に、面倒臭がりだったり、数字に苦手意識を
お持ちの方などは、出来れば避けて通りたい
壁だと思います。
(住宅営業の方でも無知な方がたくさんいるぐらいですしね)

loan1.png


実際、『住宅ローン』は情報量が多い上、
聞き慣れない言葉がたくさんあります。
ですが、ポイントさえしっかり押さえれば、
決して難しいことではありません。


house_ie_sagashi1.png
 

きちんと理解していただくためにも、
ゆっくりお伝えしていきたいと思います。
ちょっと取っ付きにくく難しいと
感じるかもしれませんが、じっくりと
読んでいただけたらと思います。
 

それではまずは質問です。
 

住宅ローンの種類って一体どれくらいあるでしょうか?

下記の3つの中から選んでください。
 

1.約50種類
 

2.約500種類
 

3.約5000種類
 
 
さあ、どれでしょう!?
 

・・・
 

正解は、3番です!!
 
 
なんと、約5000種類もあるんです!!
そして、あなたは、その中からあなたに
ピッタリの住宅ローンを1つだけ選ばなくては
いけません・・・ 
 
nurse2_3_surprise1.png
 
 
と聞くと、余計難しく感じさせてしまった
かもしれませんが、その全てが全く違う
商品なのか?と言うとそういうわけではなく、
実は大きく分けるとたった3種類しかなく、
それをそれぞれの金融機関が条件を変えて
リリースしているというだけです。
 
 
その3種類が何かというと、
"変動金利"と"固定金利選択型金利"と"固定金利"です。

 
 
変動金利とは、その名の通り金利が変動していくもの。
固定金利選択型は、最初の一定期間だけ金利が
固定されるもの。
固定金利とは、ずっと同じ金利が続いていくもの。
 

住宅ローン選びというのは、この3種類のうちの
どれが自分に最もピッタリ合うかを考えて選ぶだけ
なんですよね。
 

無料家づくり相談会開催中!

無料個別相談会 .png

【一級建築士による無料個別相談会】
『そろそろマイホームを考えたいけど、
一体...家づくりってなにをしたらいいの?』
そんな方にオススメなのが一級建築士による【無料個別相談会】です!

■ 何からはじめたら良いのか?
■ お金はいくらぐらい必要なのか?
■ どんな暮らしがしてみたい?
最初は分からないことばかりだと思います。

□ まだ土地がない
□ 建てたい家が分からない
□ 子供もいるし、ゆっくり時間がとれない
□ なにを質問すればいいのか分からない

ドットカラーズにおまかせください!

相談会 様子1.jpg

また、すでに家づくりを始めている方も
こんなお悩みはありませんか?

□ 自分たちの理想の間取りが実現しそうにないなぁ...
□ いくらくらいの予算にして、どの住宅ローンを選べばいい?
□ 住宅会社ごとに見積り金額が全然違うし、どう決めたらいい?
そんな方もまずは、お気軽にお問い合わせください。

相談会 様子2.jpg


お客様一組一組に合わせた内容・お時間で、ご相談に対応いたします。


家づくりを考え始めたあなたを、ドットカラーズがサポートします!

会社案内 良い家.png

【相談会では、こんなことが分かります!】
●家づくりのはじめかた
●適切なマイホーム購入時期
●令和時代の住宅ローンの選び方
●自分たちに適切な住宅購入の予算計算方法
●ハウスメーカーと工務店の違い
●良い土地と悪い土地の見分け方
●地震に負けない家を作るために必要なこと
●建てた10年後に後悔しないためのポイント
●断熱性・気密性のメリット・デメリット
●今、活用するべき補助金情報 など

そのほか、お客様が知りたい内容に合わせて何でもご質問にお答えします。お気軽にご相談ください。

お客様の声.jpg

 【初回来場特典】

Amazonギフトカード3000円分、住宅カタログ、家づくりスケジュールなど

初回来場特典3000円 無料個別相談会.png

カタログ一覧.png

【ドットカラーズのお約束】
強引な営業は一切行いません。
「イベントに参加したら、次の日からしつこく営業されるかも...」
そんなご心配をされる方も多いですよね。
家づくりで大切なのは信頼関係と思いやり。
ドットカラーズではお客様に対する強引な営業は一切いたしません。
安心してご予約くださいね。


  • ロゴ.png
  • 代表写真 ロゴなし.png

【良い家=自分らしさ×設計士との話し合い×見つめなおす時間】

『ドットカラーズ』では、
愛媛県の西条・今治を中心に東予地域の皆様に
良質な住まいを通じて、
ご家族に幸福な未来を提供するお手伝いをしています。

見学会・イベント[トップページ用]

見学会・イベント【家づくり無料相談会】開催してます!

【 場所 】愛媛県西条市新町273番地4

【 日時 】平日・土日祝(※予約制)(年末年始休業除く)
      ①10:00 ~ 11:00
      ②13:30 ~ 14:30
      ③16:00 ~ 17:00

※参加費無料、完全予約制です。お申込みはお早めに!
※お申込み方法は【お電話】【メール】【FAX】にて。
※お申込みの際にご希望の時間帯をお知らせください。

omousikomihakochirakara.png

お申し込み.jpg

2.家づくりはなぜ資金計画から始めるべきなのか

家づくりはまず
『資金計画』から始めるべきであるという
ことをお伝えしました。
 

では、
その理由とは
 

『家を買った後も、
ゆとりのある生活をしていただくため』

 

です。

syourai_sekkei_woman1.png

この『資金計画』がしっかりしていないと、
家を建てた後に、家を建てたはいいけど、
住宅ローンを払うだけのために必死で
仕事を続けなければいけなくなる...
パートもしなきゃならない
 
karou_businesswoman1.png
 
自分の小遣いが減ってしまい、
友達と遊びに行ったり、同僚や
部下と飲みに行ったり出来なくなる・・
 

家族で旅行に行くことはおろか、
外食やちょっとしたお出掛け
さえもちょっと我慢が...
 

子供のモノを買うことだけで
いっぱいで、自分たちの買いたい
モノがほとんど買えなくなる...
 

子供の進学のためや老後のための
貯金が全く出来なくなる...
  

といった状況を引き起こす可能性が
グンと高くなります。
 
 
実際、あなたの周りの方の中にも、
こんな状態に陥っている人が、
少なからずいらっしゃるのでは
ないかと思いますが、
懸命なあなたなら、
こんな人生を送りたいとは思わないですね。
 

もちろん家を建てたすぐは、
家もピカピカにキレイだし、
マイホームが持てた嬉しさで
多少のことは我慢できるでしょう。
しかし、年月が経ってしまえば
どうでしょうか?
おそらく不満が募っていくことは
間違いないと思います。
 
tobotobo_aruku_woman1.png

だから、
こうならないためにも『資金計画』を、
最初にしっかりと行う必要があるんですね。

 
bunbougu_dentaku1.png
 
しかし・・・
先のことまで考えて『資金計画』を
したはずなのに、
あるいは住宅会社に『資金計画』を
きっちりしてもらったはずなのに、
『資金計画』に、そして家づくりに
失敗する人が後を絶たないと
いう現実があることも知って
いただければと思います。
 

住宅ローンの返済額が
上がって生活がカツカツに
なってしまったり、
支払いが出来なくなってしまい
マイホームを手放さざるを
得なくなってしまったり、
という風に。

 
loan1.png
 
では、一体それはなぜでしょうか?
 

その理由は、大きく分けて3つあります 。
 
 
まず1つ目の理由は、
『土地と建物以外にかかる費用について、
事前にしっかりと計算出来てない』ことです。

そして2つ目の理由は、
『大事なお金のことを後出しする
建築会社が多いため、建物に
かかる具体的な金額が把握出来ない』
ことです。

最後に3つ目の理由ですが、
『その人にピッタリの住宅ローンが
選べていない』ことです。

 
主にこの3点を理由に、
『資金計画』に数多くの人たちが
失敗してしまっているようです。 
 

1.家づくりは何から始めるべきなのか

新築をする方の約6割が、
土地から買って家づくりをされます。

その場合、どうしても予算オーバーを
招きやすくなってしまうため、
土地探しというのは家づくりに
おいてとても大切なポイントに
なってくるわけですが、
実は多くの方が土地探しにおいて、
大きな間違いをしてしまいます。

tochi_forsale1.png

土地から買って家づくりを
しなければいけないと
思い込んでいる方の多くが、
いきなり土地探しから
始めてしまいます。

土地が決まらなければ
先に進めないと思っているからですし、
実際、住宅展示場や完成見学会などに
足を運んだとしても、
土地が決まっていなければ、
プラン図(間取り)を
描いてもらえないからです。

job_kenchikuka1.png

ですから、
夜な夜なインターネットで探したり、
雑誌を買ってチェックしたり、
不動産屋さんに教えてもらった情報を
片手に、車を走らせては必死で
土地探しをしてしまいます。

neochi_computer_woman1.png

でも、このように、いきなり土地探しから
始めてしまった場合、
後から困った状況に陥りやすく
なってしまいます。

例えば、

●土地にお金を使い過ぎてしまい、
肝心の家が思ったように建てられない・・
(家の予算がなくなってしまう)

●ローンに負担がのしかかり、
建てた後の生活が苦しくなる・・

●その土地の上にどんな家が
建つかがイメージ出来ないから、
なかなか決断出来ず、
せっかくのチャンスを逃してしまう・・

●住宅ローンの手続きがスムーズに
行かず面倒になってしまう・・

●一番大切な住宅会社を
選ぶ時間があまりなくなる・・

sick_hiyaase1.png

といった状況です。

これらの理由を考えただけでも、
いきなり土地探しから始めることは
絶対にオススメ出来ることではないのです。


では、家づくりは一体何から
始めるべきなのでしょうか?

komatta_man21.png

それはズバリ『資金計画』です。

充実のアフターメンテナンス

お客様とのなが~いお付き合い


マイホームは一生もののお買い物。
ドットカラーズは、「家」は完成したら終わりでなく、暮らしの変化や年月の経過で、お手入れをしながら住み継いでいくものだと考えています。ですから、ドットカラーズでは多くのメンテナンスメニューを持ち、なが~く快適に住んでいただくためのメンテナンスシステムを構築しています。

ドットカラーズでは、竣工したあなたの家を必ず定期訪問しています。大工道具を持参しているので、その場その場で建具等の微調整も行っております。特に不具合がなくても、点検の時に気になっていることをお気軽にご相談ください。やがて出るかもしれない不具合を未然に防ぐこともできるはずです。家も人間も定期的なメンテナンスが長持ちのコツですね。

新築のお客様には、お引渡し以後の点検をさせていただきます。1年、3年、5年、10年の定期巡回は重点的に点検し、建物を維持する為の計画的なメンテナンスのアドバイスもさせて頂いております。

after1.png

なぜ?私たちはローンが組めないの?!

「 なぜ?私たちはローンが組めないの?! 」
「 私たちは住宅ローンが組めるのでしょうか? 」

最近このようなご相談が、当社の「資金計画セミナー」で増えてきました。
残念ながら、様々な原因で住宅ローンが組めず、家づくりを諦めてしまっている方が非常に多いです。
実は、住宅ローンが組めない方には以下の原因が考えられます。
その原因に対する解決策がドットカラーズにはあります!

住宅ローンが組めない10の原因

01.予算を決める

01.予算を決める.png
まず、「家にどの位お金をかけるのか?」
「月々の支払いをいくらぐらいにしたいのか?」を考えます。

家を建てるには、土地代・建物代・手続き代・引越し代・家具代など、色々とお金がかかるものです。それらをふまえて、家を建てる総額を算出していきます。また、住宅ローンを組む場合は、お客様に合った最適なシュミレーションを行ったうえで借入できる金額を確認します。

1.年収が300万円以下

money_kyuuyo_kyuuryou_meisai1.png住宅ローンを組む上で一番最初に重要視されるのが「年収」です。
しかし、年収が300万円以下の方は住宅ローンが組めないのでしょうか?

そんな事は決してありません。

ドットカラーズでは年収が300万円以下の方でも住宅ローンを組めます。

02.敷地を決める

お客様が家を建てる場合に、住みたい地域・広さ・予算を考え、最適な土地を探していきます。
その際、注意しておきたいことが用途地域・建ぺい率・容積率・地盤の強度・給排水の状況などです。土地に対して「どれくらいの大きさの家が建つか?」「車は何台停める必要があるか?」など、家族のライフスタイルにより家の形がそれぞれ異なるので、これらのことは土地探しと一緒に考えておく必要があります。

また、地盤の強度が弱いと地盤補強をする必要もでてきます。地域によって違いがあるので、事前に近隣のデータを確認して余計な出費を抑える必要があります。

9.土地を見極めるための3つのポイント

たとえ誰もが欲しいと思う
日当たりが良さそうな南側道路の土地で
あったとしても、"日当たりが保証されそう"
というメリットの裏には、案外その日当たりの
恩恵が受けられる家の設計をすることが
難しい・・

とか、割高かつ価格交渉が困難で、
即決しなければ誰かに奪われてしまうので、
ゆっくり考える時間がない・・という

デメリットが潜んでいるということを
お伝えしましたが、全ての土地が
このようなメリットやデメリットを
持っているものなんですよね。

これは逆に考えてみると、
どんな土地でも設計の工夫やアイデア次第で、
その土地が持つメリットを最大限に
引出すことも充分可能である
ということにもなります。

job_kenchikuka1.png

ですから、
『高い土地=いい土地』、
『安い土地=悪い土地』、

tochi_akichi1.png

という固定概念にあまり捕われず、
資金計画で導き出した予算を意識しながら、
その範囲内で土地探しをして
いただければと思います。

とは言っても、何を基準に土地選びをす
ればいいのか分からないと思っている方が
多いでしょうから、
今回は土地探しにおいて
大切な3つのポイントについて
お伝えしたいと思います。

では、
まず1つ目ですが、
『いいな~と思う土地が見つかった時は、
最低6回は現地を見に行くこと』です。

と言っても、ただ6回見に行けば
いつでもいいというわけではなく、
ポイントは"いつ見に行くか"です。

ですから、
具体的に言うと、
『平日の朝・昼・夜』と
『日曜の朝・昼・夜』
です。

sun moon.png

平日の朝が大事な理由は、
"日の入り方"はもちろんのこと、
近隣の方たちの通学・通勤・ゴミ出しの
状況などの様子が見られることです。

gomidashi_businessman1.png

平日の午後に関しては、
もちろん"日の入り方"ですよね。
これは重要なところですからね。

そして平日の夜が大事な理由は、
"外灯があるかどうか?"
を確認出来るからです。

light_gaitou1.png

これは意外と盲点となる部分なのですが、
大切なお子様の通学に
関わってくることなので、
昼間だけではなく夜も
見に行っていただければと思います。

また、これと同じように日曜日にも
朝・昼・夜の3回現地を
見に行ってください。

その理由は、平日と日曜では人の行動は
全然違うからです。

tsuugaku_girls_blazer1.png

意外にも多くの方が、土地を見に行くのは
日曜の日中だけなのですが、
これだけでは環境や近隣の状況は、
よく分からないものです。

ですから、平日と日曜の両方の朝・昼・夜の
近隣の状況や環境を見ていただくことで、
より詳しくその土地を把握するように
していただければと思います。

こうすることで、日曜の午後だけしか
土地を見に行かないままで
その土地を決めてしまい、
後から後悔してしまう・・ということを
最大限に防ぐことが出来るようになります。

では、続いては
2つ目のポイントである
『近所にどんな人が住んでいるか
リサーチすること』
ということについてお伝えしていきますね。

text_gokinjo1.png

もちろん、リサーチは不動産屋さんや
住宅会社などに任せるのではなく、
自分ですることが大切です。
なぜなら、自分が一生暮らしていくことになる
土地だからです。

しかし、多くの方が、
『聞きに行く時間がなかった・・』とか、
『何を聞いたらいいか分からないし、
聞きにくい・・』
とか、『不動産屋さんに聞いたら心配ないと
言っていたから大丈夫だと思った』
といったような
理由から、自分自身でリサーチを
しないまま土地を買っている方が
多いんですよね。

おそらくあなたもそうだと思いますが、
一生暮らしていく土地ですから、

✔近所の人はいい人なの?、

✔浸水の心配は大丈夫?、

✔地震の時は大丈夫?、

✔津波のリスクは?、

✔学校までの通学路は安心?、

✔病院やスーパーは? 

✔自治会は?

など、心配なことがたくさんあると思います。

それらの心配要素を消すことができる1つに、
市役所や町役場に備え付けてある
『ハザードマップ』があります。

map_open1.png

過去の水災の状況、将来の災害予測、
液状化リスク、緊急時の避難場所、
学校や病院施設の場所などが
記載されている冊子です。

school1.png

これを見れば、その土地のことを
多く知ることが出来ます。

しかし、
そこでずっと暮らそうと
思っているのならば、
ただ『ハザードマップ』を見て
安心するだけじゃなく、
それをもとに、近隣の方に、
過去に水災があった時の状況は
どうだったのか?や、
時々起こる集中豪雨の時や
台風の時の状況はどうなのか?
などの生の情報を教えてもらうように
するべきです。

suigai_kawa_mizukasa_ame1.png


1つ目のポイントでお伝えしたように、
いいなと思ったら6回土地を見に行って
いただくようになるのですから、
せっかくなので、勇気を出して近隣の方に
色々と聞いていただければと思います。

talk_man_woman_casual1.png

そうすれば、どんな人が近隣に
住んでいるのかも同時に分かることですし、
挨拶代わりにもなりますし、
一石二鳥にも三鳥にもなりますからね。
これはとっても大事なことなので、
面倒臭がらずに思い切って
リサーチしてみてください。

では、最後に3つ目のポイントについて
お伝えしていきます。
3つの中で一番重要なので、
ぜひ参考にしていただければと
思います。

3つ目のポイントは、
『住宅会社に、一緒に土地を見に
行ってもらうこと』です。

その理由は2つあるのですが、
まず1つ目は
『なにも建ってない更地の土地だけを
見ても、素人のあなたには、その土地の上に
一体どんな家が建てられるのかが
想像出来ないから』です。

ですから、住宅会社の方と一緒に見に行き、
あなたが望むような家を建てることが出来るのか
ということを、アドバイスしてもらうようにする
といいと思います。

kid_job_boy_businessman1.png

そして、土地を契約する前に実際にプランを
描いてもらい、
見積りまで出してもらうようにすれば、
より具体的にイメージが湧くようになるでしょう。

document_mitsumorisyo1.png

2つ目の理由は、
『土地以外にかかってくる別途費用が把握出来
ないから』です。以前の記事でお伝えしましたが、
土地を購入しようと思えば、
雑誌やインターネットに掲載されている価格だけで
購入することは出来ません。
それ以外にも、その土地の状況によって様々な
費用がかかってくるものです。

これらは、素人のあなたでは調べることは
難しいでしょうし、不動産屋さんに
具体的に聞いたとしても、
ズボラな調査しかしてくれない
可能性の方が高いでしょう。

ですから、住宅会社にしっかりと
事前調査してもらうことをオススメします。
なぜなら建築するにあたり、
その土地がどういう状況になっているのか
ということは住宅会社にとっては、
ものすごく大切なことですからね。

以上の2点から、
住宅会社と一緒に土地探しをされることを
オススメしています。

ただ、住宅会社ならどこでもいいのか?
というと、もちろんそうではなく、

✔あなたに無理のない資金計画を
立ててくれる会社なのか?

✔住宅ローンに対する知識は
豊富で銀行に丸投げしないか?

✔あなたが建てたいと願う家の
予算を先に伝えてくれるのか?

✔建築にかかるお金を
後出しせずに正直に話してくれるのか?

✔土地の調査や近隣調査などを
快くしてくれるのか?

といった条件を満たす会社(人)がいいと思います。
逆に言えば、

✔資金計画もせずに、
いきなり土地を探し出そうとする会社(人)

✔先に土地を不動産屋さんで
決めてきてほしいという会社(人)

✔住宅ローンを銀行に
丸投げする会社(人)

✔手当たり次第に
たくさん土地情報を集めようとする会社(人)

✔土地が見つかるまで
プランを描いてくれない会社(人)

などは、注意していただければと思います。

8.多くの方が土地探しで陥る落とし穴

家づくりをされるほとんどの方が
そうであるように、
あなたも、『日当りがいい土地を買いたい!』
と思っていることでしょう。

この日当りがいい土地というのは、
一般的には敷地の南側に道路が
接しているいわゆる
『南側道路の土地』のことを指すのですが、
太陽の光が一番入る南側に、
光を妨害するものが
建たないことから、一見日当たりが良さそうに
見えるこの南側道路には、

実は2つの落とし穴が潜んでいます。

otoshiana1.png

まず1つ目の落とし穴ですが、

『土地の値段が一番割高な上、
誰もが同じように狙っている
ため手に入りにくいし、
価格交渉をする余地もない・・・』
ということです。

他のみなさんも、
あなたと同じようにせっかくなら
日当りがいい土地を買いたいと思っています。
ですから、競合が多い日当たりが良さそうな
土地というのは、広告や雑誌に載る前に
売れてしまうことがほとんど...
偶然出会ったとしても、
もちろん価格交渉の余地など
全くないでしょうし、その土地が
良いかどうかも分からない状態で即決を
迫られることになるでしょう。

その上、需要が供給を上回る
そういった土地は、価格の設定も割高に
してあるでしょうから、
土地に予算を使い過ぎて肝心の家に
予算が回せなくなってしまう・・

nefuda_takai1.png

あるいは、家まで予算オーバーしてしまうとなると、
住宅ローンに負担がのしかかってくることになり、
建てた後の生活が苦しくなってしまうことに
なりかねないというリスクを持っています。

2つ目の落とし穴は、

「日当たりはいいのですが、そのせいで
人目が気になる暮らしにくい家に
なってしまうかもしれない・・・」
ということです。

日当りが良さそうな土地で設計図を
描くとしたら、
ほとんどの住宅会社が間違いなく
南に大きな窓をつくるでしょうし、
あなたもそういう設計を
きっと望むことでしょう。
しかし少し冷静に考えてみてください。

あなたの土地の南が道路だとしたら、
そこには車や人がたくさん通ること
になりますよね。
そして、隣近所の方だけじゃなく
知らない方からも家の中が丸見えに
なるということですよね。
そうなれば、人目が気になり
リラックスしてリビングで
過ごせなくなってしまうので、
そこにカーテンを設置し常に
閉め切るようになってしまいます。

curtain_half1.png

そして、住む前までのカーテンがない状態では、
明るくて日当たりが良さそうな家だった
かもしれませんが、住み出した途端、
人目が気になることから
窓もカーテンも閉め切ってしまい、
暗くて風通しが悪い家に一気に
変身してしまうことになります。

これでは、なんのために日当たりがいい土地を
高いお金を出して買ったのか
よく分からなくなってしまいますよね。
ですから、日当たりが良さそうな土地も、
設計時においてなんらかの工夫を
しなければいけないということを
覚えておいていただければと思います

ということで、
誰もがいいと思っている『南側道路』の
日当りが良さそうな土地でさえも、
メリットばかりではなくデメリットも
持っているので、土地に完璧さを求めることは
しないようにしていただければと思います。

7.土地探しにかかるその前に...

土地探しでは、
まず土地購入のためには
一体どういう経費が、
別途でかかるのかを把握することから
始めなければいけません。

想像している以上に、実はいろいろな
お金がかかるので、よく覚えておいて
いただければと思います。

✔土地代金・・・
雑誌や新聞広告、それからインターネットに
掲載されている費用です。

tochi_urichi1.png

✔仲介手数料・・・
土地の仲介をしてくれた不動産屋さんに
支払う手数料です。
(最大で、土地代金の3%+6万円に消費税を
乗じた金額です。)

tatemono_fudousanya1.png

✔固定資産税精算金・・・
前払いしてある固定資産税を引渡し
の日を境に日割り計算し、売主さんに支払います。
(地域によっては都市計画税も
別途でかかることがあります。)


✔境界基礎工事代金・・・
分譲地の場合であれば、隣との境に
作るブロックやフェンスの基礎費用です。
(隣と折半が多い)
隣との境に境界がない場合は、
設置しなければいけないことも
あるので、土地を買う時にはしっかりと
チェックしてください。


✔水道加入金・・・
市町村に支払う水道メーター設置や水道の
使用権利金です。
市町村によって指定の水道管口径が異なり、
そうなれば金額も異なってくることになるので、
市町村の水道課にて確認することが大切です。

mark_lifeline_suidou1.png

✔所有権移転登記費用・・・
土地を購入する際に登記変更を
します。
あなたの名前になるのです。
その手続きの費用になります。

また、
購入した土地が宅地(家を建てれる地目)
になっていない場合(例えば畑など)は、
別途、地目変更登記費用が掛かる場合も
ありますのでこちらも
しっかり確認をしましょう。

hatake1.png

これら6項目は、ほぼ全ての土地で
必要になってくるので、
しっかり覚えておいてください。

またこれらの他にも、
地域によっては排水許可をもらうための
排水負担金が必要になってきたり、
水道が敷地内に引き込まれていない
場合であれば、前面道路から敷地内に
水道管を引き込むための水道引込工事費用が
必要になってきたり、畑や田んぼなどの
農地を購入される予定であれば、
土の入れ替え工事費用や造成工事費用などが
必要になってくるでしょうから、
そういった費用も考慮した上で、
土地探しをしていく必要があるんですよね。

building_jiban_chousa1.png

それらを差し引いた上で、土地予算を出し、
土地探ししないと確実に予算オーバーして
しまいますから。

そのオーバーしたお金は、
建築費用を圧迫しかねないですし、
もしかしたら、余分に借り入れ
しなくてはいけなくなってしまうことに
なるので、雑誌や新聞広告、
そしてインターネットに載っている
土地代以外にも色んなお金が
かかるんだということをしっかり
把握していただければと思います。

03.家のプランを作成

外回り(土地に対しての建ぺい率・容積率・高さ制限・近隣との後退距離・高低差・日当たりなど)を考慮しながら決めていきます。
ここで大事なことは、お客様から出来るだけたくさんの要望をお聞かせ頂くことです。

ライフスタイル・家のコンセプト・趣味・家族構成・間取り・部屋数・外観のイメージなど、事細かくお聞かせください。それらを踏まえたうえで、お客様に合った最適なプランを作成していきます。妥協せず何度も何度も家族と話し合い、当社との話し合いが必要となります。

2.自己資金が少ない、またはゼロ

money_kinketsu_man1.png住宅ローンを組む際に「自己資金が少ないとダメだ。」「ゼロだったら絶対に住宅ローンなんて組めない!」と思われている方が非常に多いです。

ドットカラーズでは自己資金は必要ありません。

04.見積もり・資金計画打ち合わせ

mitsumorishikinkeikakuchiawase.png基本的には、03でお話して決まったプランで見積もりを提出しますが、工事費以外でもかかるお金があるということを把握しておくことが大切です。必要備品でいうと、カーテン代・照明器具・エアコンなど。証明書関係でいうと、登記費用・火災保険・ローン保証料・手数料などです。

これらの費用は建築会社によって入ってるもの入ってないものがあるので見積もりと資金計画書を照らし合わせての確認が大切です。

3.車のローンの残債がある

car_lover_man1.png車を購入する際の支払いは、ローンを組む割合が6割以上と言われていて、
返済期間も平均で3年~5年が多いようです。

住宅ローンを組む際に車のローンの残債があると組めない可能性が高くなりますが、
ドットカラーズでは車のローンの残債があっても住宅ローンが組めます!

05.契約

お客様がプランや見積りにも納得され、当社のことも信用して頂き、はじめて契約をむすぶこととなります。
ここまで来る過程で、住宅ローンの仮審査が通っている場合が多いので、ここからが本審査となります。建物の図面、契約書の写しが必要になりますが、仮審査が通っている場合であれば、通常問題ありません。

それと同時に建築確認申請を市役所に提出します。申請には約2週間程かかります。申請許可が出たら、いよいよ着工となります。

代表挨拶

会社案内 良い家.png

  • ロゴ.png
  • 株式会社ドットカラーズ 代表取締役社長 黒光俊秀.png

弊社のホームページをご覧くださいましてありがとうございます!

株式会社ドットカラーズの代表の黒光俊秀と申します。

令和3年設立の弊社は、
前身を『クリエイト黒光』として西条市を中心に
大工であり建築士でもあった先代から合わせて50年以上、
住宅事業に携わってまいりました。

ドットカラーズの考えは、
【良い家=自分らしさ×設計士との話し合い×見つめなおす時間】

です。

家を買うのは、
将来の幸せを築くための重要なステップです。

ですから、「早く建てて」とは言いません。

慎重に家づくりを進めましょう!

ドットカラーズという社名には、
『カラーズ』=『お客様の要望・個性・理想』
『ドット』=『打つ・散りばめる』

といった意味を込めております。

二度と出せない個性豊かな色合いの家づくりをお約束します!

ご家族さまが健やかに、幸せに、過ごしていくのを見守ることができる、
居心地の良い、高耐震、高デザイン、省エネ性能を備えた、

『我が家つくりのお手伝いをさせていただきたい!』

『見たことのない新しい色(個性)を一緒に作っていきたい!』

という思いから 株式会社ドットカラーズを設立いたしました。

『その思いに共感いただける人と人との輪を広げていきたい!』

アフターも含め地域、地場に密着し、お客様とのご縁に感謝しながら
個性的な色合いを放ち続けていきたいと考えています。


全てはお客様と日本の将来を担う子供たちのために・・・

株式会社ドットカラーズ 代表取締役社長 黒光俊秀


代表プロフィール
 
1989年 愛媛大学卒業
1991年 東京へ移住
1992年 東芝EMIよりミュージシャンとしてメジャーデビュー
1997年 家業継承の為帰郷
2001年 一級建築士取得
2003年 実質経営者として事業を引き継ぐ

  ~  がむしゃらに頑張った18年(笑)

2021年 人とのつながりの中に地域の活性化の
     糸口があると考え
     株式会社ドットカラーズ設立

お問い合わせ・資料請求 こちらから!.png
ラインナップ トップ ver5 1.png
ラインナップ トップ ver5 2.png
ラインナップ トップ ver5 3.png
施工事例をチェック バナー.png


日々情報発信しています.png

06.地盤調査

「地盤が軟弱ではないか?」「地盤補強の杭は何メートル必要か?」といったことを地盤調査会社に依頼し、その結果をもとに保証保険に加入して頂きます。保証保険に加入することにより、万が一地盤が沈下した、その他の天災があった場合最大5000万まで保証されます。

また、10年や20年といった保証期間も選ぶことが可能です。通常であれば建物自体にも保証会社を付け10年間の保証に加入して頂きます。

07.上棟・内部造作工事

joto1.png屋根が出来た段階で電気の配線等を再度打ち合せさせて頂きます。
事前に図面、3Dパースなどを使いながらイメージは説明しているのですが、構造体が完成した段階で現場に行き目視で確認した方が、お客様もイメージしやすいことが多いので、再度現場でコンセントの位置や家具の配置を確認します。

何度か現場にいくことで、お客様自体も家ができるまでの変化を楽しめます。変更したい箇所、追加工事などある場合は、早めのご連絡であれば対応可能です。

4.サラ金、キャッシング、リボ払いの残債がある

building_money_sarakin1.png消費者金融やキャッシングの利用者人口は1200万人とも言われ、実に国民の1/10にもなります。
利用者の年齢も30代40代が多く、家づくりをされる多くの方が該当します。

ドットカラーズでは消費者金融、キャッシング、リボ払いの残債があっても住宅ローンが組めます。

08.完了検査

当社と一緒に確認して頂きます。
外壁・窓・玄関ドア・フローリング・クロス・キッチン・トイレ・洗面化粧台・収納棚・暖房器具・照明器具・コンセントなど、万が一不備があった場合はお客様の納得がいくまで責任をもって対応致します。

5.クレジットカードの支払いが遅れた事がある

pose_atama_kakaeru_man_credit1.png買い物の支払いや公共料金の引き落としなど、クレジットカードは様々な場面で使われていますが、
銀行口座の残額不足などにより支払いが遅れた事がある場合、住宅ローンは難しくなります。

ドットカラーズではクレジットカードの支払いが遅れた事があっても住宅ローンが組めます。

09.完成・入居

nyukyo.png登記手続きや各種手続きが終わればいよいよ完成、そして入居となります。お疲れさまでした。

お客様が喜ぶ姿を見ることが、当社にとっては一番嬉しい瞬間です。ご家族の幸せが詰まった家として長く住まわれることを願っています。

6.債務整理をした事がある

businessman1_nayami1.png過払い金返還請求の事で、最近テレビやラジオのCMで弁護士事務所などが行っているサービスです。
この債務整理をした事がある場合、住宅ローンを組む上で支障をきたす場合があります。

ドットカラーズでは債務整理をした事があっても方法があります。

10.アフターケア

aftercare1.png1年・3年・5年・10年といった期間で定期点検を行います。この期間外でも不備があれば、すぐに対応致します。お気軽に電話ください。

7.家族の借金を肩代わりしている

creditcard_syakkin1.png家族の借金を肩代わりしている場合、住宅ローンを組むのはなかなか難しいです。

ドットカラーズでは家族の借金を肩代わりしている方でも住宅ローンが組めます。

ご相談がございましたら・・・

ここまで読んで頂きありがとうございました。
何かわからないことがあれば、ドットカラーズまでお気軽にご相談ください。
お客様が納得行くまで無料で説明致します。

  • 家づくりへの思い トップ.png
  • ドットカラーズの5つの安心 トップ.png

施工事例をチェック バナー.png
お問い合わせはこちらから.png
ラインナップ トップ ver5 1.png
ラインナップ トップ ver5 2.png
ラインナップ トップ ver5 3.png

8.すでに住宅ローンを組んでいる

house_omoi_loan1.png中古の一戸建を住宅ローンを組んで購入した後で、「やっぱ新築にすれば良かった...。」と言うケースは少なくありません。

通常の場合、「現在のローンを完済してから」ですが、
ドットカラーズではすでに住宅ローンを組んでいる方でも住宅ローンを組む方法があります。

9.契約社員の場合

shinsyakaijin_run_man21.png現在は雇用形態に「契約社員」というものがあり、この数も年々増加しています。
しかし、このような方は住宅ローンが組めないのでしょうか?

そんな事はありません。

ドットカラーズでは契約社員の方でも住宅ローンを組む道があります。

10.自営業を営んでいる

kanban_eigyouchu1.png自営業の方の場合、開業年数や売り上げなどに関係なく、住宅ローンを組むのが大変難しいのが通例です。 ドットカラーズでは自営業を営んでいる方でも住宅ローンを組む方法があります。

お問い合わせください

この中に当てはまる人は家づくりを諦めなければならないのでしょうか?

そんな事はありません、ドットカラーズでは方法があります!
もし、「私は住宅ローンが組めるのかな...?」と思われる方はぜひ当社にお問い合わせ下さい。


お問い合わせはこちらから.png

沿革

1969年8月
初代 黒光達政が建具職人から独学で建築大工として独立する

1973年4月
クリエイト黒光二級建築士事務所設立 住宅、店舗の設計施工を手掛ける

1987年11月
東京から事業継承ため2代目 黒光俊秀が帰郷

2001年11月
クリエイト黒光一級建築士事務所へ変更 住宅、店舗の設計施工を手掛ける

2003年4月
実質的業務全般を2代目 黒光俊秀が引き継ぐ

~和風建築から建築家デザイン住宅まで対応できるような幅広い知識、技術、、センスの蓄積~

2021年9月
地域の活力の創造の為、
地場の人と人のつながりを活性化したいという思いから個人形態から法人形態へ変革
株式会社ドットカラーズを設立

20XX年
運命的に出会えた方たちと満面の笑顔で感謝し合える絆の輪が広がる

イベントお申込み

弊社へのお問合せ・完成見学会予約・ご相談・資料請求は下記のフォームに入力をお願いします。

無料個別相談をご希望の方は「無料個別相談会に申し込む」にチェックを、

資料請求の方は「資料請求する」にチェックを、

完成見学会をご希望の方は「完成見学会に申し込む」にチェックをお願いします。

※個別無料相談は毎日開催しています!(※予約制)

【ご希望の時間帯】※希望時間は柔軟に対応可能です!お気軽にご連絡ください。

①10:00 ~ 11:00
②13:00 ~ 14:00
③15:00 ~ 16:00

※参加費無料、完全予約制です。お申込みはお早めに!
※お申込みの際にご希望の時間帯をお知らせください。
※相談会、完成見学会はご要望事項に希望日時・時間帯・参加人数を明記お願いします。

お名前(必須)
お電話番号(必須)
郵便番号 "-"は含めず半角数字のみでご記入ください。
都道府県(必須)
ご住所(必須)
メールアドレス(必須)
お問合せ内容


ご要望事項

はじめての家づくりパーフェクトガイド!

家づくりの最初の一歩目は、みんな初心者だよ~

家づくりは、多くの家族が一生に一度あるかないかです。そう、ほとんどの家族が家づくりについては初心者なのです。だから、あなたにきちんと幸せになる家づくりについて知って欲しいと思います。

あなたの家づくりの大切な一歩は現場を見ることです。なぜなら、あなたは、家がどうやって建てられるか知っていますか?はじめて、私たちドットカラーズを訪ねてくるお客様は、大きく分けて2種類います。

家づくりについては初心者

・住宅雑誌やインターネットで情報だけをものすごく調べているお客様
・家を将来的に買いたいと思っているけど、よくわからないお客様

実は、どちらのお客様にもアドバイスしているのが、

まず、現場をみる!これだけです。

なぜなら、家づくりは、ヒトの手で行われるものです。

どんなに素晴らしい知識や情報を知っていても、

・実際にどんな職人さんが家づくりをしているのか?
・ドットカラーズは、お施主様の想いをどんな風に形にしたのか?

それは、見学してみないとわからないのです。

最初は、構造見学会もしくは完成見学会どちらでも構いません。とりあえず、実際の家を見ることが大切なのです。もちろん、見るのは一回だけでなく、納得できるまで、何度でも足を運んでいろんな家を見てください。

こんなことをお話しすると、もしかしたら住宅展示場で営業マンにしつこく営業された経験がある方もいるかもしれません。そういう時は、その工務店の理念や想いを読んでみてください。

きっと、その工務店がどんな想いで家づくりをしているか知ることができます。なぜ、私がこんな話をするのか?家づくりは、あなたにとって、一生に一度の大きな買い物だからです。あなたには、家を通じて幸せになって欲しいし、後悔だけは決してして欲しくないのです。

家づくりをする時の、私からの最初のアドバイスは

実際に現場に行ってみる!

【家づくりは、一生に一度の買い物とパートナー選び!】

あなたの夢を叶える家づくりの価格は、どうやって決まるのでしょうか?実は、家づくりでほとんどの方が悩まれるのが、家の適正価格についてです。家は一体いくらなのでしょうか?

私の友人のY君の話です。

私の友人は大学卒業後、大手企業に勤め、仕事に励み、ある程度の資金が溜まったので、家賃を引き上げての引越しを考えてました。

不動産会社で情報を集めていくうちに、さわやかな男性営業マンがマンションを買わないかと提案をしてきました。色々と話をしているうちに、その営業マンの印象も非常によかったので、とりあえず参考に見積りをもらうことになりました。

Y君は営業マンの話を聞いていくうちに、あっという間にマンションを買う気にになってしまい、約5000万のマンションを購入しました。

そんなY君と私は中学校の同窓会で久しぶりに再会し、昔の思い出を話しながら、お酒を一緒に飲みました。そこで私は、Y君が5000万円のマンションを買ったとの話を聞きました。

Y君はもうマンションを買ってしまっていた手前、Y君には話をしなかったのですが、家だと1000万円台から買えるのです。

Y君はマンション暮らしは良いけど、毎月の管理費、駐車場代、ローンは大変だと言っていました。

もし、私がY君がマンションを買う前に再会できていたら、マンションを買うのではなく、家を買うこと提案していました。
だって、より安い金額で同じ満足度が得られるのですから。

それ以来、ただ家やマンションを売るような営業マンではなく、お客様の人生設計、将来をより良く、幸せに導いていきたいと思うようになりました。
ドットカラーズという社名に込められた「お客様にあった住宅提供を」という理念のもとに、私はお客様の理想の家づくりをお手伝いいたします。


今、考えているお客様の家づくりをもう一度再確認しましょう。

これだけでも、何千万との違いがあるかもしれません!

もし、あなたが家づくりで失敗したくないと考えているなら、その工務店がどんな想いで家づくりをしていて、お施主様にどんな家づくりをしているのか知るために資料請求をすることをオススメします!

【幸せな人生と家づくりには、資金計画が大切です】

資金計画をきちんと立てる家を現金で購入するヒトは、ほとんどいません。家づくりをすることは、資金計画をきちんと立てることでもあります。

この資金計画を間違えると幸せになるための家づくりのはずが、家のためにお金を支払う苦しい人生になります。たとえば、住宅ローンを支払うために

・子供の春休みや夏休み、冬休みに楽しい旅行に行けない!?
・食費を切り詰め、たまにしていた外食もできない・・・
・お父さんは、お小遣いを減らされ、飲み会などのお付合いにいけない・・・などなど

資金計画を間違えたばかりに、多くのことを我慢、我慢、我慢!!そんな生活が何十年も続くことに、あなたは耐えられますか?

だって、家は買うことが目的ではなく、家族で幸せにすごすために多くの家族は家づくりをするのですから。しかし、あなたのことを考えていない住宅営業マンから家を買った場合、予算ギリギリの家を買わされ、幸せな生活がおくれなくなります。

せっかく幸せになるために買った家が、不幸のはじまりとなってしまうのです。もし、あなたが幸せな家族計画をお望みであれば、ぜひご相談ください。

あなたの人生が豊かになる、資金計画について精一杯アドバイスしますね!

家族や子供を守る家とは?

狙われているのはお金だけじゃない住宅に防犯性能をつけようとしたら、多くのお金が掛かると思っていませんか?

万が一のことに対して大金をかけるくらいなら、そのお金で、もっと使いやすくて見た目もいいキッチンや家具を買ったり、より大きな家を建てたほうがましだと思っていませんか?

実は、『防犯対策=お金がかかる』は間違った考えです。確かに警備保障会社の通報システムを入れたり、窓ガラスを割れにくいものに変えたり、赤外線やカメラをつけたりすればお金はかかります。しかし、これではいくらお金があっても足りません。

しかも、安心はお金をかければ手に入るというものではありません。お金をかけてさまざまな防犯設備を家の周りや中に取り付け対策しても、生活する中で、窓や玄関のカギをかけ忘れたり、通報システムのスイッチを入れ忘れたら全く意味がありません。

狙われているのはお金だけじゃない、あなたの命も危ない!

防犯対策を行う上で大切なことは、まずは「もしかしたら狙われるかも知れない!」という意識を持つことです。近年、警察の検挙率の低下により凶悪犯罪が増加かつ多様化していることをご存知でしょうか。

「ウチはお金持ちじゃないし」「取られるものやお金もないから」というノーテンキな考えでは、今の時代とても危険です。狙われているのは、お金や財宝だけではありません。あなたやあなたのご家族の命が狙われているかも知れません。

そんな中、大切なことは、"防犯意識"をもって生活をすることです。自分で今日から出来る対策もたくさんあります。

例えば、次のようなものがあります。

◆家族の情報をむやみに漏らさないようにする

「表札は苗字だけにする」「電話帳104への登録をやめる」「ぬいぐるみやインテリア雑貨など、一目で子供部屋だとわかるものを窓辺におかない」「女性や子供の部屋だとわかるカーテンはしない」「女性の下着を捨てる時は、カットしてから捨てる」「家族の情報が記載されているダイレクトメールやはがきはシュレッダーをかける」などがあります。

◆留守だということを悟られないようにする

「帰宅が夜になる時や天気予報で雨の日などは、洗濯物を部屋の中に入れてから出掛ける」「昼間、全てのシャッターや雨戸を閉めない」「室内でラジオやテレビの音を流しておく」「帰宅が夜になる場合は、室内灯をつけたまま出掛ける、またはタイマー付きの照明器具を使用し、夕方になったら照明が点灯するようにする」「車で出かけるときは、駐車場の真ん中に大人用の自転車を置いておく」「中長期不在のときは、新聞配達を一次停止する」など。

狙われているのはお金だけじゃないその前に、今、皆さんのご自宅の玄関や窓のカギはしっかり掛かっていますか。家の中にいるからといって犯罪者が入って来ないとは限りません。カギをかけずに生活している方は、今すぐにカギを掛けましょう。玄関はドアチェーンや補助錠も忘れずに。そしてこれを、しっかり習慣づけていきましょう。

また、身の回りでどのような犯罪が起きているのか、各都道府県の警察署のホームページで調べてみられることをオススメします。身の回りでおきている犯罪やさまざまな防犯対策について知ることができます。

株式会社ドットカラーズ 会社案内

愛媛県西条市 株式会社ドットカラーズの会社案内です。

社名 株式会社ドットカラーズ
連絡先 郵便番号:799-1331
住所:愛媛県西条市新町
電話:090-5143-3046(直通)
FAX:0898-66-4172
設立 令和3年9月28日
代表取締役 黒光俊秀
資本金 5,000,000円
業務内容 1.注文住宅、規格住宅
2.リノベーション
3.土地のご相談
4.ローンのご相談
登録・許可 建設業許可番号:愛媛県知事許可 (般-3) 第18763号
一級建築士事務所登録:愛媛県県知事登録()第2690号
宅地建物取引業者免許番号:未定
第三者保証 ㈱日本住宅保証検査機構(JIO) 第6004884号
取引銀行 伊予銀行 愛媛銀行 愛媛信用金庫
営業時間 営業時間9:00(土日祝10:00)~18:00
定休日 定休日水曜日・年末年始・GW・お盆
施工エリア 西条市、今治市、他片道1時間内

知って得する魔法の"小冊子"限定プレゼント!

家づくりを成功する小冊子

必読!!魔法の"小冊子"
「成功」した人だけが知っている家づくりのポイント!

家づくりでちょっとでも不安のある方に、とっておきのプレゼント!!「これで安心!家づくりを「成功」させるチェックポイントとは!?」

この小冊子は、住宅業界で20年以上もの経験を持つ住宅の株式会社ドットカラーズの代表の黒光 俊秀が、家づくりで成功することだけを考えて作った"どこにも販売していない小冊子"です。

これを読めば、家づくりで成功するポイントが13分で分かります!

1.家の価格のことや業者の選び方がわかります。
2.予算内で本当に満足のできる家を建てることが出来ます。
3.家の建替えは高い!!という勘違いをしなくなります。

「これで安心!家づくりを「成功」させるチェックポイントとは!?」は、とても分かりやすいと評判の小冊子で、既に1800名以上の方に読まれています。


ちょっとだけ読む


小冊子請求と弊社へのお問い合せは下記のフォームに入力をお願いします。
小冊子請求の場合、小冊子請求にチェックをお願いします。
※資料請求することでしつこい営業活動は一切ありませんので、安心してお申し込み下さい。

お名前(必須)
お電話番号(必須)
郵便番号 "-"は含めず半角数字のみでご記入ください。
都道府県(必須)
ご住所(必須)
メールアドレス
小冊子請求
ご要望事項

家のこと、土地のこと、何でもお気軽にご相談ください!

弊社へのお問合せ・完成見学会予約・ご相談・資料請求は下記のフォームに入力をお願いします。

無料個別相談をご希望の方は「無料個別相談会に申し込む」にチェックを、

資料請求の方は「資料請求する」にチェックを、

完成見学会をご希望の方は「完成見学会に申し込む」にチェックをお願いします。

※個別無料相談は毎日開催しています!(※予約制)

【ご希望の時間帯】※希望時間は柔軟に対応可能です!お気軽にご連絡ください。

①10:00 ~ 11:00
②13:00 ~ 14:00
③15:00 ~ 16:00

※参加費無料、完全予約制です。お申込みはお早めに!
※お申込みの際にご希望の時間帯をお知らせください。
※相談会、完成見学会はご要望事項に希望日時・時間帯・参加人数を明記お願いします。

お名前(必須)
お電話番号(必須)
郵便番号 "-"は含めず半角数字のみでご記入ください。
都道府県(必須)
ご住所(必須)
メールアドレス(必須)
お問合せ内容


ご要望事項

プライバシーポリシー

株式会社ドットカラーズ(以下、「当社」といいます。)は、本ウェブサイト上で提供するサービス(以下、「本サービス」といいます。)におけるお客様の個人情報を含む利用者情報の取扱いについて、以下のとおりプライバシーポリシー(以下、「本ポリシー」といいます。)を定めます。

-第1条 個人情報の管理
当社は、お客様の個人情報の保護に関して、紛失・毀損・改ざん・漏洩などを防止するため、セキュリティシステムの維持・管理体制の整備・社員教育の徹底等必要かつ適切な措置を講ずるものとします。

-第2条 個人情報の収集
本サービスにおいて当社が収集する、お客様の個人情報を含む利用者情報は、以下のようなものとなります。

お問い合わせフォーム、求人応募フォーム、その他当社が定める方法を通じてお客様からご提供いただく情報

会社名、氏名、経歴等プロフィールに関する情報
メールアドレス、電話番号、住所等連絡先に関する情報
本サービスへのアクセス状況やそのご利用方法に関して、当社が収集する情報。

本ウェブサイトでは、お客様により適したサービスを提供するため、クッキー(Cookie)を利用しています。
[クッキーとは]
クッキーは、お客様が本ウェブサイトをご覧になったという情報を、お客様のコンピュータやスマートフォンなどの機器内に記憶させておく機能です。クッキーにより、当社は本ウェブサイト訪問に関する情報を取得することができます。

[クッキーの利用目的]
当社は、サービスの質向上を目指して本ウェブサイトのアクセス状況を把握するための参考として、クッキーを利用します。当社においては、クッキーの保存期間を明確には定めていません。
利用状況を把握するツールとして、Google Analytics(ツール提供者:Google Inc.)を使用します。
Google Analyticsにより収集、記録、分析される情報には、特定の個人を識別する情報は一切含まれません。また、Google Analyticsの無効化設定ページ、あるいはお客様自身が利用するブラウザの設定により、クッキーの利用を停止することができます(それによって、本サービスのご利用に支障が生じることはありません)。


-第3条 個人情報の利用目的
本サービスの提供において、当社が個人情報を収集・利用する目的は,以下のとおりです。

お客様のご相談・お問い合わせ・応募に対する回答やご連絡のため
当社からの業務のご案内を行うため
個人情報を特定しない統計情報に利用するため

-第4条 個人情報の第三者への開示・提供
当社は次のいずれかに該当する場合を除き、本人の同意を得ることなく個人情報を第三者に開示・提供することはありません。

個人情報の開示や共有について、本人の同意がある場合
公的機関(裁判所・警察等)から、法令に基づく正式な照会を求められた場合
人の生命、身体及び財産等の保護のために、緊急の必要性がある場合
本サービスを保護するため、必要と認められる場合

-第5条 個人情報の開示
当社は、お客様から個人情報の開示を求められたときは、本人からのご請求であることを確認の上で、遅滞なく開示を行います。但し、個人情報保護法その他の法令により、当社が開示の義務を負わない場合は、この限りではありません。

-第6条 個人情報の訂正および削除
当社は、保有する個人情報の内容に誤りがあり、お客様から訂正・追加・削除の請求がある場合、本人からのご請求であることを確認の上で、遅滞なく対応いたします。

-第7条 プライバシーポリシーの変更
当社は、個人情報の取扱い、管理体制及び取組みに関する点検を実施し、継続的に改善・見直しを行います。本ポリシーの内容は、法令上、本人の同意が必要となるような事項を除いて、お客様に通知することなく,変更することができるものとします。その際、本ウェブサイト上には常に最新の本ポリシーを掲載いたします。

-第8条 お問い合わせ窓口
本ポリシーに関するお問い合わせは,下記の窓口までお願いいたします。

株式会社 ドットカラーズ(代表取締役社長:黒光俊秀)
〒7991331 愛媛県西条市新町273番地4
TEL 090-5143-3046

2023年1月
株式会社 ドットカラーズ